- 2023.03.29
- 【開催報告】第2回 神奈川県西部におけるローカルSDGs・地域ESGステークホルダーズミーティング
- 2023.03.28
- 【海外事例】ProSPER.Netの教材やカリキュラムに関する資料
- 2023.03.28
- 【海外事例】RCE(ESDに関する地域拠点)の実践事例
- 2023.03.20
- Case 2. 箱根DMO(協働取組のCASE紹介)
- 2023.03.17
- 【地域×水戸ホーリーホック】新しい原風景をこの街に ホームタウンのみらいダイアログ Part.2 (3/10開催)
- 2023.03.16
- Case 3. 富士市SDGs共想・共創プラットフォーム(協働取組のCASE紹介)
- 2023.03.15
- 【開催報告】令和4年度 環境で地域を元気にする地域循環共生圏づくりプラットフォーム事業 成果共有会
- 2023.02.16
- GEOC施設見学 来館された学校一覧
- 2023.02.16
- 【開催報告】第3回 GEOC次世代意見交換会/第8回全国ユース環境活動発表大会でのトークイベント
- 2023.02.15
- 【3月23日開催】「気候危機とフェミニズムの関連性」トークイベント
≫過去の新着記事はこちら |
- ウェルビーイングステーション
- 2023年2月2日~ 2023年3月31日

“地域循環共生圏”とは、各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方です。
-SDGs達成に向けた持続可能な循環共生型の社会づくり-地域循環共生圏