地球環境パートナーシッププラザでは、施設運営のほかに、持続可能な社会づくりを目指し、グローバルからローカルまで、市民・企業・行政機関等の連携・協調関係(パートナーシップ)創出のためのさまざまな事業に取り組んでいます。
-
国際的な環境パートナーシップづくり
-
環境に関わる国際的な会議の日本開催などの時機をとらえ、グローバルなテーマでパートナーシップづくりを行います。
-
時機に見合った重点課題に関するシンポジウム開催等
- 5/24開催 国際生物多様性の日シンポジウム「生物多様性とSDGs」
- 6/20開催 国際サンゴ礁年2018記念セミナー サンゴと共生する社会とは
- 「上智大学国連Weeks,June2018」 SDGsパネル展示
- 8/28開催 第1回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 9/20開催 第2回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 10/5開催 第3回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 10/2開催 IUCN70周年記念シンポジウム「自然を基盤としたSDGsの達成~日本から世界に発信する新しい協働~」
- 10/12開催 国際防災の日 シンポジウム:持続可能な開発目標(SDGs)と防災
- 10/26開催 第4回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 10/5開催 IPCC1.5℃特別報告書発表前「1.5℃=LIFE」アクション
- 11/14開催 第5回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 12/12開催 第6回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 12/17開催 SDGsシンポジウム SDGs時代の自治体による持続可能な地域づくり~パートナーシップ推進に向けて~
- 1/18開催 SDGsパートナーシップシンポジウム「SDGsから考える、活力ある地域づくりとパートナーシップ」
- 1/17開催 第7回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 1/25開催 SDGsへの挑戦 プラスチックごみ問題の解決に向けて
- 2/6開催 第8回 コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~
- 1/24開催 2019年世界湿地の日記念シンポジウム
- 3/22開催 2019年世界水の日記念シンポジウム:SDGs時代の世界の水
- 3/19開催「ミレニアル世代と描く地域循環共生圏へのシナリオ」~コロンブスの卵リレートーク最終回~
- コロンブスの卵 リレートーク 2050年の社会を創造する社会課題解決型ビジネス~等身大の社会変革にチャレンジ~(全9回)
-
国内的な環境パートナーシップづくり
-
各地にある環境パートナーシップオフィス(EPO)のネットワーク化や、環境分野におけるソーシャルビジネスの事業計画策定支援、市民参加・パートナーシップによる政策づくりのための対話の場づくりを行います。
-
持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業
-
全国EPOネットワーク
-
関東地方における環境パートナーシップづくり(関東EPO事業)
-
1都9県(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木・茨城・群馬・新潟・山梨・静岡)における環境課題をテーマとしたネットワークづくり、市民による政策提言のフォローアップなどを実施します。
-
持続可能な社会に向けた取り組み
-
環境教育等促進法の実践
-
持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業の地域支援事務局
-
その他関東環境パートナーシップ促進事業
-
パートナーシップ事例
-
国際事例では、文献紹介やSDGsに関する海外情報や国内情報を、国内事例では、関東地方のパートナーシップ事例を紹介します。
-
国際事例
- 【海外事例81<書籍>】グローバルな目標をローカルなビジネスにする:責任あるビジネスの新しい時代
- 【海外事例82<書籍>】サンゴ礁レジリエンス評価ガイド 決断のサポートのために
- 【海外事例83<書籍>】フィランソロピーの世界状況
- 【海外事例84<書籍>】プラスチック・フリー:あなたにもできる、私がプラスチックの使用をやめた方法
- 【海外事例85<書籍>】より良い世界 買物ガイド
- 【海外事例86<書籍>】One NYC 進捗レポート2018
- 【海外事例87<書籍>】持続可能な開発目標のための教育 学習目的
- 【海外事例88<書籍>】持続可能な開発のための教育における課題と動向 「Education on the Move」シリーズ
- 【海外事例89<書籍>】レポーティング事項 2017年版 情報開示と協働の両立
- 【海外事例90<書籍>】企業とKBA(生物多様性重要地域)に関するガイドライン: 生物多様性に対するリスク管理
- 【海外事例91<書籍>】生物多様性ネット・ゲインのためのIUCN審査手順
- 【海外事例92<書籍>】スポーツと生物多様性
- 【海外事例93<書籍>】海のつながり 海の温暖化や変化により増加しているリスクの概論
- 【海外事例94<書籍>】土壌生物多様性と土壌有機炭素:乾燥地を存続させる
- 【海外事例95<書籍>】森林景観再生機会評価のための生物多様性ガイドライン
- 【海外事例96<書籍>】SDGインデックスとダッシュボードレポート 2018年版 グローバルな責任 目標の実行
- 【海外事例97<書籍>】SDGsのためのパートナーシップの影響を最大化する
- 【海外事例98<書籍>】持続可能な開発目標レポート2018年版
- 【海外事例99<書籍>】グローバルパートナーシップの状況 2018年版
- 【海外事例100<書籍>】国連環境計画 2016-2017年 業績報告書
- 【海外事例101<書籍>】世界リスク報告書2017年版
- 【海外事例102<書籍>】SDGsのローカリゼーションに向かって
- 【海外事例103<書籍>】カナダの立ち位置 第2版 – 2018年
-
国内事例
-
その他
-
お知らせ