本文へスキップします。
  • トップに戻る
  • サイトマップ
  • 利用案内
  • English
  • GEOCについて
    • GEOC運営委員会
    • GEOCの理念
    • ミッションと方針
    • スタッフ紹介
  • 施設案内
    • GEOCの使い方
    • セミナースペース
      • セミナースペース予約状況
      • 予約WEBフォーム
    • その他の施設
  • 情報発信
    • 機関誌「つな環」
    • メールマガジン
    • GEOCチャンネル
    • 調査報告書・印刷物
    • 環境らしんばん
  • GEOCの活動
    • カテゴリー別アーカイブ
      • 国際事業
      • 国内事業
      • 関東EPO
      • パートナーシップ調査
      • その他
    • 年度別アーカイブ
      • 2022年度
      • 2021年度
      • 2020年度
      • 2019年度
      • 2018年度
    • 事業計画・報告書
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • NPO/NGOの方へ
  • 学校・学生の方へ
  • 自治体の方へ
  • 企業の方へ
  • トップに戻る
  • サイトマップ
  • 利用案内
  • English
  • GEOCについて
  • 施設案内
  • 情報発信
  • GEOCの活動
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • セミナースペース
  • 環境らしんばん
  • パートナーシップ
  • 関東EPO
  • メールマガジン メールマガジン

おすすめ記事

  • 機関紙「つな環」第46号を発行機関紙「つな環」第46号を発行

    GEOC/EPOの機関紙「つな環」の最新号を発行しました。今回のテーマは「トレードオフからシナジーへ 「地域脱炭素」のあるべき姿」です。

  • 特別常設展:能登復興支援募金写真展特別常設展:能登復興支援募金写真展

    2024年に発生した能登半島地震からの復興を支援するため「令和6年能登半島地震緊急支援募金」が開始されました。石川県金沢市在住のフォトグラファーによる能登風景写真を展示しております。

  • 常設展:SDGs報告2025常設展:SDGs報告2025

    SDGsの進捗状況について、国連の年次進捗報告「持続可能な開発目標(SDGs)報告2025」中「インフォグラフィックでみる17の目標ごとの進捗状況」を展示しています。

  • トップ
  • 新着情報

新着情報

2025.02.05

3/1(土)能登里山里海トーク3@GEOCスペース

2025.02.05

【開催報告】「環境パートナーシップ」の国際枠組み勉強会 Vol.2

2025.01.22

(終了しました)展示「砂浜美術館~Tシャツアート展~」

2025.01.09

【開催報告】12/14(土) 第2回 GEOC次世代意見交換会

2024.12.26

【12/20~】『TOKYO-ecosteps』プログラムにGEOCも参加します!

2024.12.05

GEOC・EPO年末年始休業のお知らせ

2024.12.04

『コーヒーの2050年問題』 ~日本人が知らない真実~

2024.11.27

生物多様性COP 16・気候変動COP 29 −ユース参加報告と参加を支える仕組み− *参加者募集*

2024.11.06

【開催報告】10/9(水) 第1回 GEOC次世代意見交換会

2024.11.01

(終了しました)展示「エプソンの技術で目指す持続可能な社会未来へ続く技術~ドライファイバーテクノロジー~」

<前へ
次へ>

地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)は環境省と国際連合大学が共同で運営する環境パートナーシップ拠点です。

  • 地方EPO
  • EPO北海道
  • EPO東北
  • 関東EPO
  • EPO中部
  • きんき環境館
  • EPOちゅうごく
  • 四国EPO
  • EPO九州
  • 国際連合大学
  • 環境省
  • 関東地方環境事務所
  • 環境パートナーシップ会議
  • サイトマップ
  • 利用案内
  • English

GEOC (c)地球環境パートナーシッププラザ