- トップ
- GEOCスタッフブログ
- 施設ほか
- 東北で生まれたソーシャルビジネスの秘密、お伝えしました。
東北で生まれたソーシャルビジネスの秘密、お伝えしました。
2013年12月17日
GEOCでは、12月12日から14日まで開催されていた、エコプロダクツ2013に出展してきました!
「東北で生まれたソーシャルビジネスの秘密、お伝えします。」というテーマで、
昨年・今年と、ビジネスモデル策定事業で伴走支援させて頂いている、
いくつかのNPOさん達に一緒に出展してもらいました。
エコプロに出展すると、企業に出会えるだけでなくNGO・NPO同士の横のつながりもできます。
また関東近郊以外の方も来られるので、普段は出会えない人たちと出会うには、絶好の機会です。
今回も、東北のソーシャルビジネスという形で、各団体の商品等を展示していましたが、
企業のバイヤーの方が来られたり、同じような事業をされているNPOの方が来られたりと、
交流が深まりました。
さて、以前、「グローバルフェスタで学ぶ、人を引き寄せる行動デザイン」という記事を書きましたが、
エコプロでも、並み居る出展者の中から選んでもらう工夫が必要です。
ソーシャルビジネスだと、どうしてもとっつきにくいので、GEOCのキラーコンテンツである、
「環ボラ占い」に出動してもらいました!
結果、1日当たり100人以上の方が参加され、占いから、少し興味を持ってもらって、
展示の紹介、商品販売に繋がるケースもありました。
先ずは興味・関心を持ってもらう、直接コミュニケーションを取るという点では、
こういう方法を取ることはやはりエコプロでも有効です。

環ボラ占いは大好評!1日100人以上が参加しました
以下、今回一緒に出展してもらった皆様の簡単なご紹介です。
岩手県奥州市から、株式会社ファーメンステーション。
発酵技術を活用して、耕作放棄地で生産したお米からエタノールを製造、
また蒸留残渣を使った商品開発をしています。
[参考]奥州発!お米から石けん・消臭スプレー/オルタナs掲載記事
http://alternas.jp/work/challengers/46583
岩手県陸前高田市からは、株式会社紬。
使われていない、気仙杉の切り株を使って、DIYの家及び家具作りキットをつくっています。
自分の手で作ること、みんなで作ることを通して関係性づくりも試みようとしています。
[参考]「KUMIKI PROJECT」
http://kumiki.in/
宮城県塩竈市からは、一般社団法人チガノウラカゼコミュニティ。
松島湾、塩釜湾と、一つに繋がっている湾全体の環境保全を目指して、
湾の恵みから生まれた商品をPR、また自らも商品開発を進めています。
[参考]「一般社団法人チガノウラカゼコミュニティ」
https://www.facebook.com/chiganourakaze
Takayuki Ishimoto