![]() |
団体・拠点名 | オイスカ | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 公益財団法人 | |||
所在地 |
〒168-0063 東京都 杉並区和泉2-17-5 |
|||
TEL | 03-3322-5161 | FAX | 03-3324-7111 | |
webmaster@oisca.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.oisca.org | |||
URL(団体ブログ) | http://www.oisca.org/blog/ | |||
Facebookページ | http://www.facebook.com/OISCA | |||
英名 | The Organization for Industrial Spiritual and Cultural Advancement-International | |||
略称 | OISCA | |||
英語住所 | 17-5, Izumi 2-chome, Suginami-ku,Tokyo, 168-0063 JAPAN |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 「すべての人々がさまざまな違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り育てようとする世界」を目指して、1961年に創立された国際協力NGOです。 | ||
事業概要 | 1.海外活動 (1)海外研修センターにおける技術指導及び人材育成 (2)植林プロジェクトの推進 (3)「子供の森」計画の推進 (4)開発協力・環境強力にかかわる調査研究 (5)国際会議などの開催 2.国内活動 (1)海外技術研修員の受入れ (2)日本人の技術員養成 (3)開発教育・環境教育にかかわる各種プログラムの実施 (4)「山・林・SUN」体験の実施 (5)国際交流事業 |
||
分野 | こどもの環境学習, 国際環境協力, 生物多様性 | ||
活動形態 | 普及啓発 | ||
得意技 | 人材育成、農村開発、環境保全、啓発普及 | ||
活動紹介(写真) |
![]() |
活動紹介(写真) |
![]() 「子供の森」計画に参加するミャンマーの子どもたち |
運 営 | |||
設立年 | 1961年 | 代表者 | 理事長 中野悦子 |
事務局責任者 | 事務局長 永石安明 | 会員数 | 5000人 |
職員、スタッフ数 | 150人 | 活動地域 | |
予算 | 収入合計 1,099,214,785円 支出合計 1,099,214,785円 (2016年) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 月刊「OISCA」、「Love Green News」(年2回) | ||
メールマガジン | OISCA MAIL(毎月第二、第四金曜発行) | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 「子供の森」計画支援費 5千円/賛助会費 2万円 | ||
一般参加企画 | シンポジウム、講演会、報告会、学習会、パネル・写真展、バザー、スタディーツアー | ||
ボランティア・インターン | 国内事務、イベント、キャンペーン、海外活動 | ||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録83件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
ボランティア | 2025-03-15 | 2025-03-14 | 東京都 | ベルマーク仕分け・集計ボランティア大募集! |
イベント・セミナー |
2025-03-18
~ 2025-03-23 |
2025-02-10 | 海外 | <2025年3月18~23日>タイ 現地ボランティア募集!(18~25歳対象) |
イベント・セミナー | 2025-01-22 | 2025-01-22 | 全国 | 知らなかったウズベキスタン!大学生が語るアラル海沙漠化防止プロジェクトと現地の魅力 |
イベント・セミナー | 2024-11-26 | 2024-11-20 | 東京都 | 「輪と和」が創る サステナブルな世界~日本企業が求められるネイチャーポジティブへの取り組み~ |
イベント・セミナー | 2024-10-24 | 2024-10-20 | 岐阜県 | ー東南アジア4か国のスタッフが語るー森づくりの現場から見える生物多様性 |
登録10件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | 地球の未来を拓く人々のことば ―国際NGO オイスカの現場から | 0円 | 現代人は、地球を他の生物が住めないような状態で構成に生きる子孫に譲り渡すことがあってはなりません。人類は拠って立つ基盤… |
▲ | NGOによる「人づくり」協力 オイスカ農業研修生の軌跡 | 0円 | 2002年12月5日発行 |
● | 世界で私を好きになる | 1,000円 | 1000円+税 2004年3月6日発行 新しい自分を探すために―スタディーツアーという方法。フィリピンやイギリス、バングラデシュ… |
● | 凛として、生命―かけがえのない地球に住まわせていただくために | 1,600円 | 1600円+税 2002年11月3日発行 宇宙から人間まで、生命の真髄、連鎖と循環等について述べ、かけがえのない地球を、更には築… |
● | 森のささやき | 1,500円 | 1500円+税 1999年10月22日発行 瞳を閉じて、耳をすませば、無垢な心に森のささやきが聞こえてくる。子供たちよ、子供の心を… |