- トップ
- GEOCスタッフブログ
- 施設ほか
- シュッ、シュッ!Hikarieにコメッシュ出現!
シュッ、シュッ!Hikarieにコメッシュ出現!
2013年10月26日
10月22日から24日にかけて、渋谷のhikarieでPLUGINという展示会が開催されていました。
昨年度のソーシャルビジネス支援先、ファーメンステーションが出展していたので、少しお邪魔してきました。
ファーメンステーションは、世にも不思議な、発酵ベンチャーです。
色々なものを発酵させる技術を持っており、「お米からエタノール」をつくることもその一つ。
非食用米から、何が生まれるのか?
エタノールをエネルギーだけでなく、それ以外の用途は見つけられないか?
試行錯誤してたどり着いたのが、石鹸「奥州サボン」と消臭スプレー「コメッシュ」です。
「奥州サボン」は、すでに今春から発売しており、奥州市内や都内の岩手銀河プラザで販売しています。
また、インターネットでは、自社サイトだけでなく、eco+wazaなどでも販売中です。
これまで奥州サボンは商品展開が1つだけでしたが、今回、新商品をラインナップしていました。
それが、「奥州サボン ナチュラル」と「奥州サボン 三陸の和グルミ」です。
これまでの商品と違い、ナチュラルには防腐剤が使われていません。
より、自然志向の人向けの商品になっています。
和グルミは、SAVE IWATEとのコラボレーション商品で、クルミのオイルを使用しているそうです。
この他にも、ラズベリーを用いたものもあり、今後は、地域で取れる農産物を活かした石鹸が作られそうです。
さて、兼ねてより挑戦中だった、アルコール類販売の許可。
とうとうクリアーして、来春には販売が開始できそうとのこと。
エタノールをエネルギー利用ではなく、B to Cの商品開発に利用したところが、
ビジネスとしてのポイントになります。
このエタノールを利用して、携帯できる消臭スプレーとして、「コメッシュ」を開発。
また、ハンドメイドで化粧水などをつくる人向けに、エタノールをそのまま、「ホームエタノール」として販売します。
国産で植物資源由来のエタノールがないからこそできること。
まだまだ広がりが期待できそうです。
ところで、コメッシュには、ゆるキャラがいるんです!
その名も「コメッシュくん」。
今冬、このキャラクターの全貌が明らかになるそうです。
お楽しみに!
Takayuki Ishimoto