平成29年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業

年度別の取組紹介

環境省が環境教育等促進法に基づく協働取組を推進していくため、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)及び地方環境パートナーシップオフィス(EPO)を支援事務局として、全国・各地域から申請、採択されたモデル事業の実証を行っています。(公募の案内につきましては、こちらのページをご覧ください。※本年度は募集終了)

北海道

真駒内モビリティ創造プロジェクト事業

真駒内モビリティ創造プロジェクト事業

特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ

札幌市南区の真駒内地域は、人口急増を受け止める住宅地として造成され、冬季オリンピックの会場ともなりました。しかし現在、人口減少、少子高齢化が進み、地元商店街の衰退等も問題となっています。こうした課題に対し、NPO法人エコ・モビリティサッポロは、持続可能な社会づくりを目指す札幌市等との協働により、自転車タクシーを活用した社会実験、独自のモビリティを考えるワークショップ、住民の意識啓発を図るシンポジウムを実施。「低炭素型パーソナルモビリティ」を切り口に、住民主導による地域課題の解決に取り組みます。

事業資料・成果物

随時更新予定

東北

鶴岡市三瀬地域木質バイオマスで地域でエネルギーを自給自足

鶴岡市三瀬地域木質バイオマスで地域でエネルギーを自給自足

鶴岡市三瀬地区自治会

山形県鶴岡市三瀬地区では地区内の大型施設を所有する団体と協働して、薪ストーブや薪ボイラーなどの木質バイオマスエネルギーの導入を検討します。また、地区内で薪を販売する株式会社、森林整備を実施する株式会社等と協働し、森林資源量の確認や効果的な資源の調達方法を検証します。さらに一般家庭での森林資源利用を進めるべく、啓蒙イベントを実施します。人口減少に悩む地区と荒廃した山林をマッチングし、地域の森林から生じる熱エネルギーを地域の施設や一般家庭で使用する仕組みを構築することで大きな活力を生み出すことを目指します。

事業資料・成果物

随時更新予定

関東

障がい者の雇用を創出し、世代や立場をこえて地域のリサイクル資源を学び、集め、使う、循環型まちづくり推進事業モデルの構築

障がい者の雇用を創出し、世代や立場をこえて地域のリサイクル資源を学び、集め、使う、循環型まちづくり推進事業モデルの構築

都市環境サービス株式会社

神奈川県愛甲郡愛川町では、若い世代の流出を中心とした人口減少の影響もあり、ごみの焼却施設が維持できず、近隣の市に処理を委託している状況で、ごみの減量は喫緊の課題です。一方で、不要なプラスチック製品を「資源」であるという認識を持つ住民は少なく、多くの資源が無駄になっている現状があります。本事業では、廃プラスチックを使ったリサイクルの仕組みづくりを市民参加型で行うことで、それぞれが地域への愛着を持ち、各家庭レベルで主体的に分別に取組む機運を醸成し、モデルとなりうる循環型地域社会の構築を目指します。

事業資料・成果物

随時更新予定

中部

森も人も健康に~筑北村 福祉の森プロジェクト~

森も人も健康に~筑北村 福祉の森プロジェクト~

株式会社柳沢林業

「人も森も健康に」をテーマに、長野県筑北村の森林と人との共生関係の再構築を目指して、地域住民、福祉・医療・教育関係者等、多様な人々が関われる森林・里山環境創出のための取組みを行います。採択二年目となる今年度は、森林療法ワークショップや森林療法トレーナー育成講座の開催、木工製品の開発・試作、村役場との連携による薬草栽培や野外教育活動等により、地域住民の健康促進、若者や障がい者の就労支援、都市住民との交流を進め、林業と福祉の連携による地域資源を活かした新しい事業体の創出を目指します。

事業資料・成果物

随時更新予定

近畿

近江八幡円山地域「ヨシの価値」掘り起こしプロジェクト

近江八幡円山地域「ヨシの価値」掘り起こしプロジェクト

ヨシネットワーク

滋賀県・近江八幡円山地域に広がる水郷地帯では、環境保全と地域活性化の推進が求められています。ヨシ群落の美しい景観や優れた機能、人々の生活等における「ヨシの価値」に着眼し、その教材化に向けたワークショップやツアーの試行等、“学び”の機会を更に多様な主体と創出します。
昨年に続き、近江八幡を中心とした自治体・企業・大学等を含む多様な主体による協働の組織力を高め、環境保全と地域活性化施策を加速させます。また、継続的に多様な人材が参画する共創的な場を構築し、ヨシ群落保全を継承する人材育成に取り組みます。都会に住む人が訪れ、自然共生社会や持続可能な消費等について、地域での体験から学べる場を目指します。

事業資料・成果物

随時更新予定

中国

こども達の生きる力を育むための地域教育力向上プロジェクト~新たな宇部方式の構築~

こども達の生きる力を育むための地域教育力向上プロジェクト~新たな宇部方式の構築~

特定非営利活動法人うべ環境コミュニティー

山口県宇部市は、平成28年度に「宇部市環境教育・学習ビジョン」を策定し、様々な主体や世代が相互に協力して学びあい、地域全体で環境教育・学習に取り組むことを推進しています。本事業では、ビジョンを踏まえ、行政と連携しながら、環境保全について、自ら学び、考え、行動する人づくりを通じて、コミュニティーパワーや「民」の力で、産官学の協働による新しいスタイルの「宇部方式」の構築を目指します。また産学官民の協働取組体制により、宇部市内の各環境学習拠点を相互に連携し、効果的なESD環境学習推進体制の構築を目指します。

事業資料・成果物

随時更新予定

四国

伊島の宝:ササユリの保全活動からはじめる、自然の恵みを活かした持続可能な地域づくりプロジェクト

伊島の宝:ササユリの保全活動からはじめる、自然の恵みを活かした持続可能な地域づくりプロジェクト

阿南市KITT賞賛推進会議

伊島では地域のシンボルであるササユリが減少しています。中学校を中心に続けてきた保護活動も、人口減少により難しくなってきており、ササユリ生育地再生協議会を起ち上げ活動を広げようとしています。今年度は活動を活発化すると同時に、地域の活性化にもつなげるために、保護方法を共有するための活動や市民・企業の参加を促す草刈り等の実施、ユリをより身近に感じるための里親制度への挑戦などを行います。そして協働の環を広げつつ島の魅力を多様な視点で捉えなおし、島内・島外からの参画を広げ発展させていきます。

事業資料・成果物

随時更新予定

九州

おきなわ地域“美ら島・美ら海”連携プロジェクト

おきなわ地域“美ら島・美ら海”連携プロジェクト

特定非営利活動法人おきなわグリーンネットワーク

沖縄県では、地域特有の土壌である赤土等の流出がサンゴ礁などの自然環境に悪影響を及ぼしており、農業、漁業、観光業など地域産業への影響も懸念されています。特に赤土等流出の割合が大きい農地での対策・普及について、平成27~28年度に実施した北部地域での活動における協働のノウハウを、本年度は農業環境コーディネーターというコアメンバーと協働することで本島内全域に広げ、農家だけでなく、漁協や小学校、地域との協働および行政との横断的な連携をとおして、持続的に取り組み、支援する仕組みづくりを実現し、対策の普及・加速化を目指します。

事業資料・成果物

随時更新予定