環境教育等促進法勉強会【東京12/1】 開催致しました。 2015年1月14日

会場全体
環境教育等促進法についての勉強会を開催しました。
今回は同法の体験の機会の場の認定事業の事例紹介をメインに開催。行政、企業、NPO/NGO、学校関係者など、幅広い関係者にご参加いただきました。

環境省ホームページ:環境教育等促進法 関連情報

開催概要

日時:平成26年12月1日(月)12:30~14:20
場所:東京ウィメンズプラザ
参加人数:40名
主催:環境省、関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
協力:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)

プログラム

12:30 開会のあいさつ
12:35 【環境教育等促進法について】
13:00 【場の認定制度 事例紹介】
① 自治体(前橋市)
② 認定企業(石坂産業株式会社)
13:50 【質疑応答】
14:20 閉会(予定)

主な内容

環境教育等促進法について平野課長
関東地方環境事務所環境対策課長 平野 寛人

同法のポイントを、環境省から説明。前身である環境教育等推進法からの改訂の経緯に触れ、環境に関する地域課題の解決に不可欠な「協働」というキーワードを交え、人材認定や場の認定などの概要を説明、同法の活用について推進した。

環境教育等促進法について(PDF:372KB)


 

IMG_0067S場の認定制度 事例紹介(①自治体:前橋市)
前橋市環境部環境政策課環境企画係 市川 真 氏

今年の8月に新しく前橋市が認定したサンデン株式会社「サンデンフォレスト」の事例を紹介。認定までの経緯と登録後の影響、今後の展望を説明。

前橋市_場の認定_サンデンフォレスト(PDF:3.16MB)

 


 

場の認定制度 事例紹介(②企業:石坂産業株式会社)石坂産業
石坂産業株式会社 熊谷 豊 氏

平成25年に場の認定を受けた石坂産業株式会社「くぬぎの森環境塾」の事例を紹介。

石坂産業_場の認定_くぬぎの森環境塾(PDF:1.99MB)

 

 


 

質疑応答
IMG_0097S

質疑応答では、
「地域で環境教育を実践している。いずれ全国の連携を目指しているが、地域に働きかける際に参考にできる資料等はあるか?」
「認定を受けたいと思っているが、認定に必要な期間や費用は?」など、同法の活用に向けた具体的な質問が多く、有意義なものとなりました。

今回は特に体験の機会の場の認定をクローズアップしましたが、
同法の活用方法についての良いPRの機会となりました。

 

 

閉会