

|
団体・拠点名 | 日本野鳥の会 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 公益社団法人 | |||
| 所在地 |
〒141-0031 東京都 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル |
|||
| TEL | 03-5436-2622 | FAX | 03-5436-2635 | |
| nature@wbsj.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.wbsj.org | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Wild Bird Society of Japan | |||
| 略称 | WBSJ | |||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 自然を尊び守り賢明に利用することが人類の存続と幸福にとって不可欠であるとの認識にたち,野鳥を通して自然に親しみ自然を守る運動を,社会の信頼を得て発展させることによって,自然と人間が共存する豊かな環境をつくることに貢献する. | ||
| 事業概要 | 野鳥とその生息地を守る活動,各地のNGOとの連携による自然保護活動,国際ネットワークによるアジアの自然保護活動 | ||
| 分野 | その他(環境学習), 自然とのふれあい, 野生動植物 | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | バードウォッチングの普及 | ||
| 活動紹介(写真) |
タンチョウ(鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリ) |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1934年 | 代表者 | 遠藤孝一 |
| 事務局責任者 | 会員数 | 49,000人 | |
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 「野鳥」誌(月刊会報誌) | ||
| メールマガジン | 『BIRD FAN Weekly』 | ||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 本部型会費5,000円,支部型会費(所属支部ごとに異なる) | ||
| 一般参加企画 | グリーン・ホリデー,探鳥会 | ||
| ボランティア・インターン | グリーン・ホリデー,レンジャー養成講座 | ||
| 参加希望者へ一言 | 日本野鳥の会では、自然環境を守る休日ボランティア「グリーン・ホリデー」と、レンジャー養成講座を非定期で行っています。どなたでも参加できますので、是非お申込みください! | ||
現在募集中の情報はありません。
登録61件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2025-10-01 | 2025-09-30 | 全国 | ウェビナー「国際プラスチック条約への道-INC-5.2の報告と、有害化学物質の問題」 |
| イベント・セミナー |
2025-07-12
~ 2025-07-25 |
2025-07-24 | 全国 | 夏休み!映画『マイクロプラスチック・ストーリー』特別上映&佐竹敦子監督座談会 |
| イベント・セミナー | 2025-04-17 | 2025-04-15 | 全国 | ウェビナー「国際プラスチック条約に科学者連合が求めるもの」 |
| イベント・セミナー | 2025-01-24 | 2025-01-22 | 全国 | ウェビナー「国際プラスチック条約・INC5の報告と今後の展望」 |
| イベント・セミナー | 2024-10-23 | 2024-10-22 | 全国 | ウェビナー「AIと野鳥識別対決‐Merlinに挑戦!秋冬編」 |
書籍・レポートはありません。