

|
団体・拠点名 | こども環境活動支援協会 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒662-0832 兵庫県 西宮市甲風園1丁目8-1 ゆとり生活館「アミ」1F |
|||
| TEL | 0798-69-1185 | FAX | 0798-69-1185 | |
| kodomo@leaf.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://leaf.or.jp | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Learning and Ecological Activities Foundation for children | |||
| 略称 | LEAF | |||
| 英語住所 | 1-8-1, Kofuen, Nishinomiya, Hyogo 662-0832 JAPAN | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | この法人は、青少年をはじめとする幅広い人々が、地球環境に配慮した暮らしや活動が出来る地球市民として人類共通の目標である持続可能な社会づくりに参画してくれることを願い、市民・事業者・行政のパートナーシップのもと、環境教育・環境学習や自然体験などに関する諸事業を行うことを通じて子ども達の自主的な環境活動を支援する事を目的とする(定款第3条) | ||
| 事業概要 | ・地域に根ざした持続可能な社会に向けた教育の調査研究事業 ・自然体験活動を推進するための支援事業 ・企業会員と連携した環境教育事業 ・世界の子どもたちの環境活動交流事業 ・環境学習活動等に関する講師派遣、事業協力 |
||
| 分野 | カウンセラ/指導者, こどもの環境学習, 国際環境協力 | ||
| 活動形態 | 助成 | ||
| 得意技 | 子どもの環境学習活動支援 | ||
| 活動紹介(写真) |
子どもたちの未来のために 今できること |
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1998年 | 代表者 | 代表理事 添田 晴雄 (大阪市立大学大学院文学研究科准教授 ) |
| 事務局責任者 | 会員数 | 団体会員:66団体、個人会員:156名 | |
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | りぃふ | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 正会員(年会費):一口個人5,000円(学生2.500円)、団体20,000円 | ||
| 一般参加企画 | シンポジウム、講演会、展覧会、養成講座など | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2015-03-13 | 2015-03-12 | 大阪府 | 農・林・水産業×大学生×企業のワークショップ “これからの人材に求められる力” |
| イベント・セミナー | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 兵庫県 | 持続可能な社会に向けた教育と地域づくり (環境学習都市宣言10周年記念シンポジウム) |
| イベント・セミナー | 2006-06-25 | 2006-06-05 | 神奈川県 | キリン横浜ビアビレッジ環境シンポジウム「ツバル国からの緊急アピール」 |
書籍・レポートはありません。