団体・拠点名 | 国際文化フォーラム | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 公益財団法人 | |||
所在地 |
〒112-0013 東京都 文京区音羽1-17-14音羽YKビル3階 |
|||
TEL | 03-5981-5226 | FAX | 03-5981-5227 | |
forum@tjf.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | https://www.tjf.or.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/TheJapanForum | |||
英名 | The Japan Forum | |||
略称 | TJF | |||
英語住所 | Otowa YK Bldg. 3F, 1-17-14, Otowa,Bunkyo-ku, Tokyo 112-0013,Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 当財団は、日本と諸外国の児童及び青少年を対象とした外国語教育及び多様な文化についての理解を促進 するともに、教育及び文化の交流を推進する事業を行い、もって児童及び青少年の相互理解と人間形成を 図り、新たな国際社会の発展に寄与することを目的として、1987年6月22日に設立された。その後、2011 年4月に内閣府により認定を受け、公益財団法人へと移行した。 |
||
事業概要 | 国内外の子どもたちが多様なことばの学びや交流を通じて、21世紀を生きる力を身につけることをめざし た事業を実施している。 ア.国内外の児童・青少年並びに教育関係者向けの研修、ワークショップ、セミナー、シンポウム事業 ・「学校のソトでうでだめし」プロジェクト ・インタラクティブ地球儀「SPHERE」の地球講座 イ.ガイドライン・教材・視聴覚資料・授業案の開発や提供事業 ・大学生を対象としたインタビュープロジェクト「ときめき取材記」ウェブサイトの運営 ウ.互いのことばを学ぶ国内外の児童及び青少年並びに教育関係者の交流事業 ・多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」 エ.財団事業の広報 ・事業報告書『CoReCa』の発行、デジタル媒体を使った広報 |
||
分野 | まちづくり, 市民活動, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | 普及啓発 | ||
得意技 | 学びと交流のための場づくり | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1987年 | 代表者 | 理事長 佐藤郡衛 |
事務局責任者 | 進藤由美 | 会員数 | 出捐企業6社、他個人賛助会員、寄付者 |
職員、スタッフ数 | 10名 | 活動地域 | 日本(オンラインプログラムでは海外を含む) |
予算 | 104,635,395(2023年度事業費) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 無 | ||
メールマガジン | わやわや | ||
メールマガジン 申し込みURL |
https://www.tjf.or.jp/wayawaya/post.html | ||
参加するには | |||
会費 | ご寄付によるサポート https://www.tjf.or.jp/support/ | ||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録5件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2025-03-27
~ 2025-03-30 |
2025-02-16 | 東京都 | 多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿 in 東京」(通称「とうきょうPCAMP2025」)参加募集 |
イベント・セミナー |
2024-11-30
~ 2024-12-21 |
2024-10-31 | 全国 | 地球講座 The CORE 国際交流じゃない地球交流しよう! |
イベント・セミナー |
2024-08-08
~ 2024-08-11 |
2024-06-30 | 富山県 | とやまPCAMP2024 |
イベント・セミナー |
2024-08-19
~ 2024-08-22 |
2024-07-07 | 広島県 | ひろしまPCAMP2024 |
イベント・セミナー | 2024-06-23 | 2024-05-31 | 広島県 | ティーチングアーティスト(TA)研修 |
書籍・レポートはありません。