団体・拠点名 | ハルカス大学 | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒545-6023 大阪府 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43あべのハルカス23階 |
|||
TEL | 06-6622-4815 | FAX | -- | |
info@harudai.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://harudai.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@harukasdaigaku | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/harukasdaigaku | |||
英名 | harukas university | |||
略称 | harudai | |||
英語住所 | abeno-harukas23F,1-43,abeno-suji1cho-me,abeno-ku,osaka-shi |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 大阪府とハルカス大学は、令和3年度から連携した講座を実施しています。 講座では、各テーマの環境事象を正しく理解すること、そして自分にできるアクションを毎日の生活に取り入れることをめざします。事前の知識はなにも必要ありません。1回だけでももちろん大歓迎です。講座当日だけで終わらない、「これから」を一緒に考え、アクションを一緒に続けていけるお仲間づくりもしていきます。 データを見る・知る・活かす!持続可能なくらし創造プロジェクト https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/data_project/ 身の回りの「環境問題」と聞いて、何を思い浮かべますか? 騒音、振動、大気汚染、水質汚濁、悪臭・・・従来からの都市・生活環境問題だけではなく、地球温暖化、海洋プラスチック問題など、これまでに気づかなかった新しい「環境問題」がわたしたちの暮らしのさまざまな場面で浮き彫りになってきています。 また、新型コロナウイルスの流行により、これまでの生活習慣や生活スタイルが大きく変わってきています。 わたしたちの暮らしのなかで、新型コロナウィルスの流行により変わったこと、変わらなかったことは何でしょう? 自家用車の利用が増えた、テイクアウト利用が増えた等、これまでに習慣化されてきた「環境に配慮する意識や暮らし」と両立することばかりではないかもしれません。 「おや?」と思った方、「そうそう!」と思った方、皆様、チャンスです!いまだからこそできる、「環境に配慮する意識や暮らし」を「環境データ」から一緒に考えましょう! |
||
事業概要 | データを「見る」「知る」「活かす」持続可能なくらし創造プロジェクト取組一覧 https://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/data_project/archive.html 大阪府とハルカス大学では、令和3年度から連携した講座を実施します。 講座では、各テーマの環境事象を正しく理解すること、そして自分にできるアクションを毎日の生活に取り入れることをめざします。 講座当日に参加いただいた方、残念ながらご都合が悪かった方、いま初めて知った方、皆様!アーカイブ内容を振り返り、講座当日だけで終わらない、「これから」を一緒に考え、アクションを一緒にはじめ、続けていきましょう! |
||
分野 | まちづくり, 市民活動, こどもの環境学習 | ||
活動形態 | 情報提供 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
![]() 令和4年1月15日に開催した第5回講座。高橋さまには、気象を楽しく地域に活かしていく視点についてお話しいただきました。 |
活動紹介(写真) |
![]() 佐藤さまには、データ活用アイデアを行動に移す手段「シビックテック」による成功事例についてお話しいただきました。 |
運 営 | |||
設立年 | 2014年 | 代表者 | |
事務局責任者 | 川上雄一郎 | 会員数 | 1000 |
職員、スタッフ数 | 10 | 活動地域 | あべの 天王寺 大阪 関西 |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録7件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2024-02-18 | 2024-02-15 | 大阪府 | 「RESAS(リーサス)~地域経済分析システム~ 基礎講座(ワークショップ)」【第2回】「持続可能 |
イベント・セミナー | 2023-09-02 | 2023-09-01 | 大阪府 | 総務省統計局”e-stat”から学ぶ 統計データの活用~データを見る知る活かす 持続可能なくらし創造 |
イベント・セミナー | 2023-02-04 | 2023-01-31 | 大阪府 | 【申込最終日!】環境データを暮らしに役立てよう【第3回】持続可能なくらし創造プロジェクト |
イベント・セミナー | 2022-08-21 | 2022-08-19 | 大阪府 | 「たこやき」から考えよう! なんでやそう?食品ロスカードゲーム ~あべの天王寺サマーキャンパス~ |
イベント・セミナー | 2022-06-25 | 2022-06-17 | 大阪府 | 【第1回】「SDGsで未来の環境を考えよう」(持続可能なくらし創造プロジェクト)20220625 |
登録2件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
↓ | 【レポート】ハルカス大学連携講座 第1回「今日のお空、きげんよぅやってまっか?」実施結果 | 0円 | |
↓ | 【レポート】グラレコから「見る」「知る」「活かす」! ハルカス大学連携講座の軌跡 | 0円 | グラレコから「見る」「知る」「活かす」! ハルカス大学連携講座の軌跡 更新日:2022年3月17日 主催大阪府、協力「ハルカ… |