![]() |
団体・拠点名 | 日本国際湿地保全連合 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒103-0011 東京都 中央区日本橋大伝馬町17-1 城野ビルⅡ 2階 |
|||
TEL | 03-5614-2150 | FAX | 03-6806-4187 | |
info@wi-japan.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://japan.wetlands.org/ja/ | |||
URL(団体ブログ) | http://blog.canpan.info/wi-japan/ | |||
@WetlandsIntJ | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/WetlandsIntJ/ | |||
英名 | Wetlands International Japan | |||
略称 | WIJ | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 湿地が人間生活にかかせない重要な水資源の供給の場であることを踏まえ、重要な湿地及び湿地における生物多様性の保全の推進、ならびに、湿地保全の普及啓発を通して地球環境の保全を図ること。 | ||
事業概要 | (1)国内外の湿地及び湿地における生物多様性の保全に関わる調査・研究 (2)国内外の湿地及び湿地における生物多様性の保全に関わる情報提供 (3)国内外の湿地保全活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は技術提供等による支援 (4)ホームページ及び出版、物品の提供等、湿地の重要性に関する普及啓発 |
||
分野 | 市民活動, 調査/研究, 生物多様性 | ||
活動形態 | その他 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1977年 | 代表者 | 星野 一昭(会長) |
事務局責任者 | 横井 謙一(所長) | 会員数 | |
職員、スタッフ数 | 8名 | 活動地域 | 全国 |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録27件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2025-02-01 | 2025-01-31 | 東京都 | 2025世界湿地の日記念イベント【湿地MIRAIかいぎ】 |
職員募集 |
2023-02-10
~ 2023-03-13 |
2023-03-13 | 東京都 | 日本国際湿地保全連合・職員(調査研究事業)募集 |
公募・キャンペーン | 2022-01-13 | 2022-01-06 | 全国 | 湿地の魅力を動画で伝えよう!~YouTubeクリエイター募集~ |
公募・キャンペーン | 2021-12-27 | 2021-12-26 | 全国 | 第10回Wet. CAFÉ【シオマネキへの愛を語る】 |
イベント・セミナー | 2021-02-02 | 2021-02-02 | 全国 | 【湿地と水】2021年世界湿地の日記念シンポジウム |
登録2件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲ | 湿地の文化と技術33選~地域・人々とのかかわり~ | 1,234円 | 湿地と私たちの生活の関わり(文化)について日本各地の事例を集めた冊子 ネット販売実施中(Amazonから購入可能) まとめ… |
▲● | 干潟ベントスフィールド図鑑 | 1,901円 | 干潟に棲む貝やカニやゴカイなどのベントス(底生生物)の写真、同定ポイントが書かれたポケットサイズの図鑑 ネット販売実… |