

|   | 団体・拠点名 | 開発教育協会 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 | 〒112-0002 東京都 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター 2号館 3階 | |||
| TEL | 03-5844-3630 | FAX | 03-3818-5940 | |
| main@dear.or.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.dear.or.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | https://dearstaff.blogspot.com/ | |||
| @ngoDEAR | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/ngoDEAR | |||
| 英名 | Development Education Association & Resource Center | |||
| 略称 | DEAR | |||
| 英語住所 | http://www.dear.or.jp/getinvolved/mm.html | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | DEARは、開発教育を日本の教育現場をはじめ、様々な場に広げていくために、主に次のような役割を担います。 ・政府との対話や、政策に対する提言を行うこと ・世界各地の関係団体との情報交換やネットワークづくり ・開発教育の調査研究を進めること ・開発教育に関連する国内外の様々な情報を収集・発信すること ・地域や学校などでの「学びの場」づくりを支援すること | ||
| 事業概要 | 1.政策提言 2.国内ネットワーク事業 3.海外ネットワーク事業 4.広報・募金事業 5.各種研究会活動(ESD・開発教育カリキュラム部会」など) 6.開発教育全国研究集会の開催(年1回/通算27回) 7. 研究誌『開発教育』の編集・発行(年1回/通巻56号) 8.会報『DEARニュース』の編集発行(年6回/通巻141号) 9.教材や資料の出版・制作事業(約30種) 10.広報資料の作成 11.講師派遣事業(自治体、学校、教員研修、NPO/NGO等) 12.各種講座・セミナーの開催 13.他団体との共催・協力事業 | ||
| 分野 | まちづくり, その他(環境学習), その他(地球環境) | ||
| 活動形態 | 普及啓発 | ||
| 得意技 | 開発教育、ESD、国際協力 | ||
| 活動紹介(写真) |   学校で、地域で、開発教育の輪が広がっています。 | 活動紹介(写真) |  | 
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1982年 | 代表者 | 佐藤 友紀 | 
| 事務局責任者 | 中村 絵乃 | 会員数 | 団体会員44/個人会員672 | 
| 職員、スタッフ数 | 専従5人 非専従1人 | 活動地域 | |
| 予算 | 約4,000万円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | DEAR News(年5回)、研究誌『開発教育』(年1回) | ||
| メールマガジン | DEAR Express(月1回発行/無料) | ||
| メールマガジン 申し込みURL | |||
| 参加するには | |||
| 会費 | 団体20,000円/年 個人8,000円/年 学生6,000円/年 | ||
| 一般参加企画 | 入門講座、各種セミナー・講座を開催しています。 | ||
| ボランティア・インターン | 随時募集しています。事務局までお問い合せください。 | ||
| 参加希望者へ一言 | まずは毎月1回開催している「開発教育入門講座」へ足をお運びください。学校教員、NPO/NGO関係者、学生、協力隊OB/OGなど多様な方が参加しています。 | ||
登録1件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2025-11-21 | 2025-11-20 | 全国 | 11/21(金) 新・開発教育入門講座 参加者募集中!〜「開発教育」の基礎を学んでみませんか?〜 | 
登録212件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2025-10-11 | 2025-10-11 | 大阪府 | 【10/11大阪開催】SDGsを「自分ごと」に!スマホから世界を考える体験型ワークショップ | 
| イベント・セミナー | 2025-09-19 | 2025-09-19 | 全国 | 9/19(金) 新・開発教育入門講座 参加者募集中!〜「開発教育」の基礎を学んでみませんか?〜 | 
| イベント・セミナー | 2025-07-11 ~ 2025-07-31 | 2025-07-31 | 全国 | 授業・HR等ですぐ使える!「参院選2025」教材を無料配信中! | 
| イベント・セミナー | 2025-08-03 | 2025-07-23 | 東京都 | 【8/3開催】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! | 
| イベント・セミナー | 2025-07-22 | 2025-07-21 | 全国 | 7/22(火) 新・開発教育入門講座 参加者募集中!〜「開発教育」の基礎を学んでみませんか?〜 | 
登録47件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 | 
|---|---|---|---|
| ▲ | おとな・ユースのアクティブ・シティズンシップ教育 ハンドブック | 3,300円 | 開発教育協会(DEAR)は、社会課題に対して「何かしたいけど、何をしたらいいのかわからない」という方々に向けて「おとな・ユ… | 
| ▲ | 機関誌『開発教育』69号「開発教育 この10年、そして次の10年へ向けて」 | 2,000円 | ─────────────────── \DEAR機関誌『開発教育』第69号を発行/ 特集:開発教育 この10年、そして次の10年へ向けて https://w… | 
| ▲ | 機関誌『開発教育』68号「沖縄における開発教育」 | 2,000円 | 開発教育協会/DEARでは、この2月に機関誌『開発教育』の最新号を発行しました。 今号のテーマは「沖縄における開発教育」です… | 
| ▲↓ | SDGs教材をつくる10のアイデア~沖縄編(無料ダウンロード) | 0円 | この度開発教育協会(DEAR)では、教材づくりに関する新しい冊子を発行いたしました。 無料ダウンロード可(ご寄付歓迎)とな… | 
| ▲↓ | NGOが取り組む教材づくり -楽しさ 難しさ 悩ましさ(無料ダウンロード) | 0円 | この度開発教育協会(DEAR)では、教材づくりに関する新しい冊子を発行いたしました。 無料ダウンロード可(ご寄付歓迎)とな… |