- トップ
- GEOCスタッフブログ
- 施設ほか
- 命をはぐくむ水のお話
命をはぐくむ水のお話
2014年04月04日
昨日から、渋谷は雨が降っています。
雨の音というのは、人の脳をリラックスさせる効果があるそうですね。
しかし、これだけ人が多いと、そんな悠長なことは言ってられないと思う私です。
雨にちなんで(ちょと無理矢理…)水のお話。
水も立派な資源であることを、みなさんは意識して生活していますか?
青くて美しい地球です。水なんていっぱいあるじゃないかと思うかもしれませんが、地球にある水のうち、なんと97%は海水です。
残りの3%の淡水を全人類でシェアしているんですね。
以前、エクアドルの農家さんと触れ合う機会がありましたが、
彼が日本に来て一番びっくりしたのは、
「水道から飲める水が出ること」
「それなのに日本人は自動販売機で水を買うこと」
だそうです。
いかがでしょう。
水を買うことが悪いというわけではなく、そういう環境に生まれている幸福を少しでも意識できたら、何か変わるかもしれませんね。
そういうわけで、残りわずかになりましたが、GEOCではこんな展示をしています!
2014年世界水の日「水とエネルギーのつながり」
展示期間は残りわずかですが、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
もちろん、日本のお水は山から里へ、里から海へとめぐる中から生まれています。
富士山の存在価値も、景観だけではないですね。
写真は私が上京する日に見た高速道路からの富士山です。
画像の加工がいまいちわかりません。
何を隠そう、新人のブログ初投稿でした!
これからよろしくお願いいたしまーす。
投稿:asami takahashi