

| 団体・拠点名 | NACS-J自然観察指導員大阪連絡会 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 任意団体 | |||
| 所在地 | 〒573-1135 大阪府 枚方市招提平野町14-7 | |||
| TEL | 090-4568-6457 | FAX | 072-857-4603 | |
| jimukyoku@jinenjo.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.jinenjo.org/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 自然観察を通して自然とつきあうことを楽しみ、その楽しみをひろめ、活動の場となる自然を残すようにつとめることをモットーに、情報交換と交流を目的とした活動 | ||
| 事業概要 | 自然観察指導員講習会の開催、フォローアップ研修会、自然観察会の支援、交流を兼ねた観察会の実施、情報誌「じねんじょレターズ」の発行、ホームページの運用、会員間の情報交換を促す集まり、発信。 | ||
| 分野 | 生物多様性, 身近な自然の保全, 自然とのふれあい | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 人の繋がりの楽しさをきっかけとした個人の活動の幅が広がること | ||
| 活動紹介(写真) |  | 活動紹介(写真) |  | 
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1992年 | 代表者 | 廣嵜 | 
| 事務局責任者 | 廣嵜由利恵 | 会員数 | 62 | 
| 職員、スタッフ数 | 14 | 活動地域 | |
| 予算 | 収入54万円 支出54万円(2006年) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 情報誌「じねんじょレターズ」 | ||
| メールマガジン | 大阪連絡会メールニュース | ||
| メールマガジン 申し込みURL | |||
| 参加するには | |||
| 会費 | 2,000円(家族も一緒) | ||
| 一般参加企画 | 自然史フェスティバル、研修会、観察会 | ||
| ボランティア・インターン | 大阪連絡会の運営をお手伝い頂ける人が特に有り難い | ||
| 参加希望者へ一言 | 自然観察指導員講習会を受けて、大阪連絡会の仲間に加わって下さい。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録6件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2019-12-07 ~ 2019-12-08 | 2019-11-05 | 大阪府 | 第557回NACS-J自然観察指導員講習会・参加者募集 | 
| イベント・セミナー | 2015-02-01 | 2015-02-01 | 大阪府 | 講演会 生物多様性の一端を知る!聴く!語る! ”絶滅危惧種 vs 特定外来生物 ” | 
| イベント・セミナー | 2013-12-07 ~ 2013-12-08 | 2013-12-08 | 大阪府 | ネイチュア・フィーリング研修会(大阪・吹田)受講者募集 | 
| イベント・セミナー | 2012-06-30 | 大阪府 | NACS-J自然観察指導員大阪連絡会20周年記念公開セミナー 『自然観察と自然保護 原点に戻って』 | |
| イベント・セミナー | 2008-07-19 | 大阪府 | 7/19・大阪・NACS-J特別企画【カエルツボカビ症勉強会】 | 
書籍・レポートはありません。