書 名 | 連載コラム:[サステナビリティ紀行]生物多様性条約第16回締約国会議CBD-COP16とその周辺の動き | |
---|---|---|
投稿団体 | 環境パートナーシップ会議 |
![]() |
価格 | 0円 | |
著名・編集者 | Rooting Our Own Tomorrows (ROOTs)代表 | |
発行者 | 安家 叶子 | |
出版社 | ||
注文先電話 | ||
発行年月日 | 2024年11月22日 | |
ISBNコード | ||
サイズ | ||
ページ数 | 0 | |
入手 |
ダウンロード配布![]() |
|
紹介文 |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)は、NPO/NGO、企業、行政、研究者などの多様なステークホルダーが様々なアクションを起こしていく場として、「サステナビリティCSOフォーラム」を立ち上げています。 SDGsでもパートナーシップの重要性が明記されておりますとおり、持続可能な社会の実現のためには、多様なステークホルダーが出会い、情報や知見を共有し、パートナーシップを育てることが必要不可欠で、私たちは「サステナビリティCSOフォーラム」を通じて、関連の情報発信を行い、パートナーシップ推進を図っております。 本フォーラムのウェブサイト(http://sus-cso.com/)において「サステナビリティ紀行」と題し、各テーマ領域に関わる方の活動をSDGsの観点からご紹介いただく寄稿を隔月程度で掲載しています。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 2024年11月22日 発行号 連載コラム:[サステナビリティ紀行]生物多様性条約第16回締約国会議CBD-COP16とその周辺の動き 11月1日までコロンビアのカリという町でCBD-COP16が開催されました。 GBF(昆明・モントリオール生物多様性枠組)の実施をモニタリングする枠組みや資金問題、先住民や地域社会の参画に関する事項など、最終日まで議論が続いたとのことです。メディアの持つクリエイティブな力を活かし、野生生物の保全に取り組む「Rooting Our Own Tomorrows (ROOTs)」の、安家さんにお話を伺いました。 |