書 名 | 教材「レヌカの学び-自分の中の異文化に出会う」 | |
---|---|---|
投稿団体 | 開発教育協会 |
![]() |
価格 | 0円 | |
著名・編集者 | 土橋泰子&開発教育協会/DEAR | |
発行者 | 開発教育協会 | |
出版社 | 開発教育協会/DEAR | |
注文先電話 | 03-5844-3630 | |
発行年月日 | 2011年04月01日 | |
ISBNコード | ||
サイズ | ||
ページ数 | 0 | |
入手 | 団体に直接注文 | |
紹介文 |
2004年の発行以来、全国の学校やNPO/NGOで活用されてきた人気教材「レヌカ の学び」を、4月1日より、無料ダウンロード形式で公開しました。 これは、多文化共生や人権について考えるカードゲーム。 ネパール人のレヌカさんが、実際にネパールで暮らしていた時と日本に滞在し ていた時の行動や考え方の変化をもとに教材化した異文化理解教材です。 「国」というよりも「個人」の多様性を理解することができます。 そして、他の文化のバージョンにも応用しやすいのが特徴です。 ▼「レヌカの学び-自分の中の異文化に出会う」 ・原作:土橋泰子 ・発行:開発教育協会 ・初版発行協力:あおもり開発教育研究会/開発教育を考える会 ・初版2004年8月2日、第2刷2007年1月30日、新版第1刷2011年4月1日 ・価格:無料 ・対象:小学校3年生以上 ▼教材のねらい ・知らず知らずのうちに自分の中にできている「思い込み」「偏見」に気づく。 ・「レヌカの学び」は「自分の学び」であるということに気づき、異文化理解の カギは自分自身の中にあることを実感する。 ・ネパールという「国」ではなく、レヌカさんという「個」の視点に寄り添って いく「学び」のあり方を追求しながら、多文化共生のために私たち一人ひとり にできることを考える。 ▼ご協力のお願い この教材は2004年の発行以来、有償頒布(1800円)していましたが、開発教育活 動や異文化理解の広がりを願い、2011年4月より無料配布といたしました。利用 者の皆さまには、ぜひ、「ギブ&テイク」のお気持ちで、ご寄付や実践報告、感 想などのフィードバックをいただきますよう、お願い申しあげます。 ▼詳細・ダウンロード方法はDEARのウェブサイトをお読みください http://www.dear.or.jp/book/book01_renuka.html ▼主催・お問い合わせ先 特定非営利活動法人 開発教育協会(DEAR) 〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館3階 TEL 03-5844-3630 FAX 03-3818-5940(平日10:00~18:00) URL http://www.dear.or.jp/ ▼開発教育協会/DEARとは? 南北格差・貧困・環境・紛争など、地球上で起こっている様々な問題は、私たち の生活と無関係ではありません。開発教育とは、「知り、考え、行動する」とい う視点で、身近なところからその解決に取り組んでいくための教育活動です。 DEARは開発教育を推進するために、1982年から活動しているNGOです。 |