書籍案内

書 名 自然環境復元研究 第3巻第1号
投稿団体 自然環境復元協会
価格 2,000円
著名・編集者 共著
発行者
出版社
注文先電話 03-5272-0254
発行年月日 2007年04月10日
ISBNコード
サイズ タテ29.5cm×ヨコ21cm
ページ数 136
入手 団体に直接注文  
紹介文 巻頭言
環境コミュニケーションに関する考え方---鈴木邦雄
森清和さんを偲ぶ---杉山惠一

原著論文
1.谷地の放棄水田域に形成された魚類の生息環境に関する研究---木呂子豊彦、藤田裕一郎
2.THE COMPLEXITY INSIDE HUMAN-NATURE RELATIONSHIP
A STUDY BASED ON MARUYAMA'S MINDSCAPE TYPOLOGY---Helena Tiemi Honda Kobayashi
3.九州南東岸における南方種ニセマガキの出現記録---荒西太士、飯塚祐輔
4.自然再生の考え方と手順に関する提言---堀岡和晃、池田光良
5.山間の河川における水生生物の生息に関する環境構造の評価---水上精榮、藤田裕一郎、植田昌樹、大橋慶介

総説
6.新たな基盤整備と作業技術による森林の環境保全と資源利用---仁多見俊夫
7.樹種の生理的特性と森づくりによる都市環境への効用---久野春子

事例研究
8.豊平峡・定山渓ダム水源地域ビジョンの策定について---中田光治
9.生物生息環境調査を基にした環境配慮水路工法の実施---渡辺一哉、提 聰、嶋 栄吉
10.産直・・・神々の森に住む-南信州における地域材利用推進の取り組み事例から---福島紀雄
11.広島市石内地区におけるゲンジボタル復活の取り組み---守屋節男、山内健生、中越信和
12.バタフライガーデンの普及活動---中村和幸

短報
13.静岡市の谷津山における再生事業の現状について---重岡廣男、川村弘志、大石久雄、石井秀和

技術・調査報告
14.擬岩を用いた魚道の遡上効果---関谷明、宮田司、木村成利
15.在来性樹木種子の供給体制について---長信也、高田元夫

提言
16.石狩川水系豊平川河川整備計画(原案)に関する提言---中田光治

自然環境復元学会設立の経過と今後の方向性について---杉山惠一