書 名 | 合宿 琵琶湖市民大学 2005 報告書 | |
---|---|---|
投稿団体 | 有限会社ひょうご環境科学研究所 |
![]() |
価格 | 500円 | |
著名・編集者 | 琵琶湖市民大学 | |
発行者 | 琵琶湖市民大学 | |
出版社 | ||
注文先電話 | 06-6574-8002 | |
発行年月日 | 2005年11月02日 | |
ISBNコード | ||
サイズ | タテ30cm×ヨコ21cm | |
ページ数 | 48 | |
入手 | 団体に直接注文 | |
紹介文 |
NPO、学生、研究者と市民がネットワークを結んで琵琶湖に集い、環境について学び、体験した「合宿・琵琶湖市民大学-琵琶湖を五感で感じる4日間-」の報告書です。 講義録、琵琶湖調査実習、ワークショップの様子に加えて、新聞掲載記事、チラシ、有機農産物にこだわった食事メニューなどを掲載しています。 主な内容 【講義録】 講義1 「琶湖総合開発をふりかえって」 山田国広さん(京都精華大学) 琵琶湖淀川汚染総合調査団 講義2 ラス製造工場の水との係わり」 谷村義忠さん(日本電気硝子) 講義3 「源流の村から琵琶湖の明日を考える」 今北哲也さん(杣の会) 講義4 「現場から見た琵琶湖ルール見直しの必要性」 井上哲也さん(びわ湖自然環境ネットワーク) 戸田直弘さん(守山漁業協同組合) 講義5 「やればできる究極のごみゼロ社会」 笠松和市さん(徳島県上勝町町長) 【琵琶湖調査実習】 【ワークショップ】 ・カヌー体験 ・琵琶湖にやさしい暮らし体験 ・琵琶湖の魚は何を食べているのか ・湖岸の町を観察しよう ・郷土料理を作りながら昔の生活を聞こう 【合宿中の食事・活動記録写真など】 本体価格¥500 送料¥160 琵琶湖市民大学の活動については http://www.hyogokankyo-lab.com/biwako/index.html からご覧ください。 |