「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
炭素繊維による水質浄化講習会
群馬県
開催日
2006年7月15日(土)
投稿団体
URL
炭素繊維による水の浄化は、環境に負荷をかけない経済的(安価)かつ効果的方法です。炭素繊維の高い生物親和性により活性な生物膜を形成し、その微生物の働きで汚濁物質を補修・分解します。また炭素繊維から発せられるという音波は魚類を呼び寄せ、産卵や稚魚の養育環境である藻場としての機能を発揮します。
テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」の企画では、埼玉県川口市の旧芝川のどぶ川を浄化しカワセミやメダカを呼び戻し、日本テレビの環境特番「環境宣言SP」では、次長課長とともに群馬県高崎市の八幡霊園の池を浄化し、汚濁水を見事に透き通る水に変えることができました。それらの報告とともに実際の炭素繊維の設置方法を学びます。
1.日時 平成18年7月15日(土) 13:00~16:00
2.場所 群馬県公社総合ビル 1F西研修室
群馬県前橋市大渡町1-10-7
3.会費 1,000円(炭素繊維代含みます)
4.定員 70名(申込み受付順)
5.講師 ●国立群馬工業高等専門学校物質工学科 小島昭教授
●ジャパン・ウォーター・ガード事務局長 小暮幸雄
6.申込 ホームページ申込フォームよりお申し込みください。
http://npo-jwg.com/kousyumousikomi.html
-内 容-
●埼玉県川口市「旧芝川再生プロジェクト」報告
テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」大都会ドブ川の奇跡~カワセミ、メダカ~
継続事業 再生プロジェクト第2弾概要
●「高崎市八幡霊園中央公園」水質浄化作戦報告
日本テレビ「エコ宣言SP」漫才コンビ「次長課長」水質浄化体験レポート
●その他炭素繊維水質浄化実施例
●炭素繊維による水質浄化の設置方法
①ムカデ型浄化材の一般的設置
②水槽や小規模池での設置
③植生浮島との組み合わせ設置
④排水処理施設への応用