イベント・セミナー

森林環境教育プログラム「風の谷 森林の楽校2005夏」

岐阜県

画像なし

森林環境教育プログラム「森林の楽校2005夏」

「風の谷 森林の楽校」~英語でつくるプログラム編~

 

 環境問題と環境教育の企画手法について日本語と英語を使って学びます。

 環境問題と英語に関心のある若者、集まれ!

 

 環境問題が地球規模で問題になっています。これからの社会を循環型で持続可能なものにしていくためには、地球規模で問題を捉え、身近なことから行動を開始する姿勢が大切です。

 そこで、この講座では環境問題とは何かについて学び、また、環境教育の企画手法について、英語の教材を使いながら学びます。更に、英語の学び方についてのレクチャーと個人カウンセリングを組み込むことで、英語を学ぶ意義について考え、今後の学習計画を立てることができるようにしました。

 「環境問題」については、JUON NETWORKが一昨年から実施しているセミナー「エコサーバー検定」の内容を使います。また、「環境教育の企画手法」については、アメリカの環境教育プログラム「プロジェクト・ラーニング・ツリー(PLT)」やレイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」を参考資料として、実際に企画づくりを体験します。

 既に環境問題について学んでいる方は、国際的な視野をもつ大切さを実感して下さい。

 また、既に英語を学んでいる方は、実際に英語を手段として使う場として活用して下さい。

 ご参加お待ちしております。

 

【と き】2005年9月14日(水)~16日(金)

【ところ】ラーニングアーバー横蔵(岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋180)

【参加費】学生15000円/会員18000円/一般20000円

     ※現地までの交通費は各自ご負担下さい。

【講 師】環境問題・環境教育:佐藤敬一(東京農工大学助教授)・鹿住貴之(JUON NETWORK事務局長)

     英語:鈴木カオル(英語カウンセラー)

【集 合】ラーニング・アーバー横蔵

     ※交通に関しては以下のホームページをご参照下さい。

      http://www.juann.jp/

     ※最寄り駅より送迎バスを出す予定です。

【定 員】30名

【締 切】8月31日(水)

【持ち物】動きやすい格好(運動靴等)・軍手・タオル

     雨具・水筒・保険証の写し・宿泊の用意(寝間着等)

     ※あった方がよいもの:リュックサック・着替え・カメラ

     ※朝夕冷える場合がありますので、一枚多めにお持ち下さい。

【主 催】JUON NETWORK

【協 力】全国大学生活協同組合連合会(予定)

 

【日 程】※変更になる場合があります。

9/14(水)

11:00 集合(JR岐阜羽島駅改札口)

11:20 集合(JR大垣駅北口)

12:30 昼食

13:00 開校式・アイスブレイク

14:00 「森林環境教育とは」講義と実習

17:00 PLTの考え方と英語教材の読み方

19:00 夕食

20:00 自由時間・英語カウンセリングの時間(希望者のみ)

 

9/15(木)

 9:00 PLTプログラム体験・企画づくりについて

12:00 昼食

13:00 思いの抽出・班分け(人間KJ法)・アクティビティづくり

18:00 夕食

20:00 アクティビティ中間発表

21:00 自由時間・英語カウンセリングの時間(希望者のみ)

 

9/16(金)

 9:00 アクティビティづくり・リハーサル

12:00 昼食

13:00 アクティビティ実施・まとめ

15:00 解散 

※宿泊先に浴衣はあります。

 

【問合せ・申込み】
特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532杉並区和田3-30-22
TEL03-5307-1102/FAX03-5307-1091
E-mail:juon-office@univcoop.or.jp