イベント・セミナー

「質的統合法(KJ法)基礎講座」を11月8日、9日金沢大学で開催!参加者募集!

石川県

「質的統合法(KJ法)基礎講座」を11月8日、9日金沢大学で開催!参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数値で比較・分析できるものを量的データ、数値で測れないデータは質的データです。この質的データを統合し、現象の全体像を把握するための方法論のことを「質的統合法」と言います。講師の山浦晴男氏は、質的統合法を活用すれば誰でも論理的に課題解決やアイデア発想できると述べています。本講座は初心者に対して、質的統合法の基盤となる考え方にふれながら、具体的な手順をステップごとに詳しく解説し、初心者が質的統合法により業務の課題の洗い出しや、その課題改善へのアイデアの創出による課題解決案の作成に役立つように構成しています。カードへの書き方、ラベルの集め方、グループでの討議、表札づくり、シンボルマークづくり、図解化、見取り図の作成と手順を踏んで学んでいきます。基礎から学ぶメリットは非常に大きいいと言えます。

1.日程:11月8日(土)11:00~18:30(昼食休憩を含み、適宜、休憩時間あり)
     11月9日(日)9:30~16:00(1時間昼食休憩あり)
  受付:11月8日(土)10:30~(10:50までに会場にお越しください。)
2.会場:金沢大学角間キャンパス 中地区 インキュベーション施設1階 セミナー室
     〒920-1192 石川県金沢市角間町 ※以下URLの「角間キャンパスマップ」中地区【C5】の建物
   (URL)https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/campus-guidance/map
3.参加費:無料
 (金沢において宿泊が必要な方は、各人で宿泊施設をご予約ください)
4.募集定員:12名(本講座を初めて参加希望される方を対象とします)
  ※2日間全日程必ず参加いただく必要があります。
5.研修講師:山浦 晴男(情報工房代表、千葉大学大学院看護学研究院 特命教授)、教育関係質的統合法(KJ法)研究会顧問
6.申込方法
 参加希望される方は、10月23日(木)までに、以下URLにアクセスし、必要事項を記入の上、申込ください。なお、定員になり次第、参加申込を締め切りますので、ご了承ください。(参加申込URL)https://forms.gle/dmG5Q597r8sZjD1H7
7.研修スケジュール等の詳細は、下記のWEBサイトをご覧ください。
 https://blog.canpan.info/ohrai/archive/911
【オーガナイザー】金沢大学教学マネジメントセンター教授 林 透
(教育関係質的統合法(KJ法)研究会代表) E-mail:toru-h@staff.kanazawa-u.ac.jp