イベント・セミナー

第20回オーライ!ニッポン大賞表彰式&セミナー関係人口づくりの最先端10月31日(金)参加者募集

東京都

意識的に環境を変えたり、知らない世界の情報を収集するのがより大事ではないか
オーライ!ニッポン大賞表彰式&セミナー「関係人口づくり」の最先端10月31日(金)参加者募集

心理学関係の本を読んで驚きました。人間は自分の意思で行動しているのではなく、行動は、環境と自己との相互作用による脳の動きによって導かれているのだというのです。【未来はきまっており、自分の意思など存在しない。心理学的決定論】(妹尾武治著)、関心がある方はぜひ同著をお手に取ってお読みください。
意識とは何か。情報(とその統合)そのものであり、万物にさまざまなレベルの意識が宿っている。そう情報という言葉に惹かれたのです。そして、環境と自己との相互作用ということについては、【孟母三遷の教え】という諺を思い出しました。凡人の自分は、意識的に環境を変えたり、知らない世界の情報を収集するのがより大事ではないかと思ったわけです。かつて上司は、できるだけ行と帰りは別の道を行け!と言いました。何か新たな発見があるかもしれないからと教えてくれました。
たまたまつけたテレビやラジオがともて興味深いテーマをやっていたとか、たまたま検索したらこのサイトに行きついたなど、意図しない出会いの中で、なにか主いろいことが起こるかもしれません。内容は興味なかったが、変わった人がいて、面白かったというのもあるかもしれません。意図しない出会い、それが新たな自己の変革にヒントになるかもしれません。

さて、10月31日(金)に開催する【オーライ!ニッポン大賞表彰式&セミナー「関係人口づくり」の最先端(参加無料)】を開催しますが、第1部では、表彰式の後の養老孟司代表の「お話」を予定、どんな養老節が語られるか、大いに楽しみです。

第2部では、第20回の受賞者の受賞の言葉。どんな人々がどのうような思いで、地域を盛り上げているのか、地域の特長を活かしながらそれぞれの11の取組を総覧できます。そして、これから益々重要となってくる当事者以外の取組への参画です。簡単にいうと関係無い人、興味を持っていなかった人をどう関係人口にしていくのか?という禅問答みたいな話です。
ふるさとプロボノという形を通して、観光人口でもなく、交流人口でもない、第3番目の関り方、である「関係人口」を考えていきます。
高度の専門的知識を有し、尚且つ自身の成長も含めて、これまで関りがなかった地域や分野に専門的ノウハウでボランティア挑戦する「プロボノワーカー」こういう人々を味方にけるためにも、わが国第一人者から直接情報収集してください。あなたの知らなかった世界ややりたいことへのヒントが見つかるかもしれません。何事においても大事なのは、好奇心です。

表彰式当日は、第20回受賞者の活動内容を紹介したパンフレットを配布予定です。

まずは、農山漁村・田舎暮らしに関心がある、農山漁村の体験や交流事業に興味がある。なんとなく、農山漁村地域の活性化の実情を知りたいとう方や、あるいは、これからの地域づくりをお考えの皆さまのご参加を、お待ちしています。

日時  10月31日(金)13:30~17:00
会場  東京コンベンションホール 大ホールB
    東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F
    東京コンベンションホールTEL:03-5542-1995
主催  オーライ!ニッポン会議
内容 (※内容は変更されることがあります。)
   ・主催者等の挨拶及び講演、講評、表彰状等授与及び記念撮影
   ・受賞者の活動内容の紹介
   ・セミナー「関係人口づくり」の最先端等

ご参加(参加無料)をご希望される方は、以下URLのオーライ!ニッポン大賞表彰式の参加者募集のへアクセスし、必要事項を記入の上、お申込みください。
(URL) https://www.kouryu.or.jp/information/20250929_5028/
又は、このチラシをダウンロードして、チラシの参加者申込の内容を記入してFAXしてください。

★参加募集チラシ(申込書付き)はこちらのページの最下段部からダウンロードしてください。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/923
オーライ!ニッポン会議