イベント・セミナー

環境教育・学習推進リーダー養成研修 PD・実践編②「環境まちづくりの現場・水島から学ぶ」

岡山県

【環境省主催】「教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」プログラム・デザイン・コース実践編 参加者募集中!

「企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ」~公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)~


環境省は、学校教職員のほか、行政関係者、民間企業、NPO/NGO、大学生・ 大学院生等の環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方を対象に、「体験の機会の場」に認定されているみずしま資料交流館(あさがおギャラリー) を運営する公益財団法人水島地域環境再生財団及びみずしま滞在型環境学習コンソーシアムと連携した研修を、岡山県倉敷市において開催します。

この研修会では、石炭から石油へのエネルギー転換にともなう石油化学コンビナートの進出と公害発生などの歴史のみならず、企業・行政・住民がどのように協働して環境再生への取組を行ない、公害の教訓を未来に活かし、持続可能な地域づくりを目指して、学びの場づくりと若者の学びを支援する取組を実施しているのかについて、多様なプログラムを通し、学んでいきます。当日は、水島工業地帯(水島コンビナート)をチャーター船から見学するほか、様々なレクチャーやグループワークなどを実施する予定です。

日程:7/12(土)9:30~16:30

会場:みずしま資料交流館(あさがおギャラリー)・倉敷市環境学習センターほか

詳細:https://www.jeef.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/3faf36ab59d21d34814f464a2ded3187.pdf

定員:25名

対象:教職員、行政関係者、民間企業、NPO/NGO、学生等の環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方

参加費:無料

無料送迎バス: JR倉敷駅前発着

主催:環境省

協力:文部科学省