![]() |
団体・拠点名 | 環境省 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 国の機関 | |||
所在地 |
〒100-8975 東京都 千代田区霞が関1-2-2 |
|||
TEL | 03-3581-3351 | FAX | -- | |
sokan-kyoiku@env.go.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | https://www.env.go.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@Kankyo_Jpn | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/KankyoJpn.gov/ | |||
英名 | Ministory of the Environment | |||
略称 | MOE | |||
英語住所 | 1-2-2 Kasumigaseki Chiyoda-ku Tokyo,100-8975 Japan |
事業概要 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
分野 | その他(環境行政), 行政資料 | |||||
環境基本条例(法)・その他環境関連条例(法) | 環境基本法(平成5年11月公布) 循環型社会形成推進基本法(平成12年6月公布) 自然環境保全法(昭和47年6月公布) |
|||||
環境基本計画 | https://www.env.go.jp/council/02policy/41124_00011.html | |||||
設立目的(付属機関のみ) | ||||||
環境分野の事業概要 | ||||||
環境関連部署・機関 | ||||||
主要成果物 | 環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 | |||||
重点的に取り組んでいること | ||||||
活動紹介(写真) |
|
|
||||
運 営 | ||||||
設立年 | 2001年 | 年間予算規模 | 2760億円(2001年度) | |||
所轄官庁・親機関(付属機関のみ) | ||||||
広 報 | ||||||
定期刊行物等 | 環境省広報誌ecojin | |||||
定期刊行物入手方法 | https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/ | |||||
メールマガジン | 環境省新着情報メール配信サービス | |||||
メールマガジン 申し込みURL |
https://www.env.go.jp/webnews/ | |||||
刊行物に関する問い合わせ | 部署 | 住所 | ||||
TEL | FAX | |||||
URL |
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
公募・キャンペーン |
2025-04-01
~ 2025-06-30 |
2025-06-30 | 全国 | Green Blue Education Forum 2025 プレゼンテーションコンクール |
登録49件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
職員募集 |
2024-11-12
~ 2024-12-11 |
2024-12-11 | 東京都 | 【個別説明会実施】任期付職員(環境教育推進室・環境計画室) |
イベント・セミナー |
2024-11-11
~ 2024-12-31 |
2024-12-31 | 全国 | 「令和6年度環境教育・ESD 実践動画100 選」の選定結果について |
イベント・セミナー | 2024-11-30 | 2024-11-27 | 東京都 | 【環境省】スポGOMI×環境省エコ・ファースト in TOKYO 新宿 |
イベント・セミナー |
2024-07-01
~ 2025-02-28 |
2025-01-30 | 全国 | 【環境省主催】教職員等環境教育・学習推進リーダー研修 講師派遣型研修 |
イベント・セミナー | 2025-01-26 | 2025-01-18 | 佐賀県 | 【環境省主催】教職員等環境教育・学習推進リーダー研修「ヤゴの住み場所から考える生物多様性」 |
書籍・レポートはありません。