イベント・セミナー

オンライン講座「希少種の保護管理」Ⅳ海鳥編 Ⅴ猛禽類編

北海道

公益財団法人知床自然アカデミーは、ワイルドライフマネジメントに資するさまざまな講座を、第一線の研究者や実務家を講師としてご提供しています。「希少種の保護管理」は、開発や人間の社会経済活動により生息環境を奪われたり存続の危機にさらされてきた鳥類を中心とする希少種生物について、第一線の研究者がその保護管理策の現状と課題についてお話しするオンライン講座です。既に「Ⅰシマフクロウ編」「Ⅱオジロワシ・オオワシ編」を終え、「Ⅲタンチョウ編」を進行中です。

ただいま、9月からスタートする「Ⅳ海鳥編」「Ⅴ猛禽類編(イヌワシ・クマタカ・サシバ)」の参加者を募集しています。
「Ⅳ海鳥編」で取り上げるウミガラスやミズナギドリ科をはじめとする海鳥は、鳥類の中でも現在最も深刻状況に置かれており、1950年から2010年の60年間に3分の1にまで減少したことが分かっています。漁業、プラスティックをはじめとする海洋汚染や洋上風力発電、繁殖地である島嶼部では人間による持ち込まれた野ネコなどによる捕食などがその原因をされています。全世界でその生態や対策に関する研究を進めてこられた綿貫豊北海道大学名誉教授にお話しいただきます。
「Ⅴ猛禽類編」では標記3種を取り上げます。空の王者とも称されるイヌワシに魅了され全国の研究者のネットワーク「日本イヌワシ研究会」を立ち上げた山崎亨さんが講師です。氏はクマタカの研究にも精通邁進され、この秋にはその研究成果を大成した『クマタカ生態モノグラフ』を出版されるとお聞きしています。また夏鳥であるサシバの越冬地保全活動にも取り組みアジア猛禽類ネットワークの代表として活躍されています。

形式は、Zoomミーティングを利用したオンライン講座です。『レッドデータブック2014 2鳥類』を共通教科書として用い、講師から別途テキスト指定のある編では、別途その書籍もご購読願います。

本講座を初めて受講される方には、共通講義①「希少鳥類保護の法制度と事業」講師:鳥居敏男さん(元環境省自然環境局長)を限定配信でご受講いただきます。

Zoomによる講義は、以下の日程で火曜夜19時半から90分間の講義です。

Ⅳ 海鳥編 講師:綿貫豊さん(北海道大学名誉教授)

⑧「世界と日本における海鳥の現状(含む知床の海鳥の現状)」 9/9
⑨「世界の海鳥を取り巻く諸問題:漁業、採取、プラスチック、移入動物、気候変動」9/23
⑩「わが国における海鳥保全(ウミガラスの保護増殖事業など)」10/14

Ⅴ 猛禽類編 講師:山崎亨さん(アジア猛禽類ネットワーク会長)

⑪「クマタカ・イヌワシの生態と生息地保全」 11/11
⑫「サシバの生態と繁殖地および越冬地の保全」11/25

【受講料】

☆希少種の保護管理を、今回初めて受講される方(新規受講者:共通講義①「希少鳥類保護の法制度と事業」を限定配信で受講いただきます。)

・Ⅳ~Ⅴ(全6回)一般:6000円 ・Ⅳ(4回)一般:4000円 ・Ⅴ(3回)一般:3000円   ※学生・SNCフレンズ・個人賛助会員は上記から1000円引きです。

☆希少種の保護管理を受講されたことがある方(継続受講者)
・Ⅳ~Ⅴ(全5回):全員5000円 ・Ⅳ(3回)全員3000円 ・Ⅴ(2回)全員2000円

※SNCフレンズ(SNCF)は、2016年から開催している「知床ネイチャーキャンパス」等の実習・演習に参加された方、及び2024年に実施した連続オンライン講座「ワイルドライフマネジメント」の修了証授与者の方に登録資格があります。既に当財団からご案内メールをさし上げていますが、上記に該当する方で案内メールが届いていない、という方は、shiretokodaigaku@gmail.com にご連絡ください。また、登録資格がある方は、申込と同時に登録が可能です。

【申込方法】以下のグーグルフォームに必要事項をすべてご記入いただき、送信してください。

https://forms.gle/6EiRXuGohfZWKzQ39

【受講方法】

①講義実施日の前週金曜までに、配信URLなどを記した受講案内メールをshiretokodaigaku@gmail.com から一斉同報のBCCでお送りします。このメールアドレスをセーフメールとしてご利用のメールソフトに設定するなどし、確実に受信できるようお願いします。Zoomは最新バージョンにしておいてください。

②定刻10分前に入室できます。ビデオ・マイクともにオフのままでお願いします。

③講義中もしくは講義終了前に5~10分ほど質問の時間を取ります。講師または司会の指示でマイク(ビデオ)をオンにしてから発言してください。なお、ご意見ではなく質問のみでお願いします。

④講義終了後、アンケート画面が自動的に表示されます。後日でも構いませんがご記入をお願いします。

➄当日急用などでご参加いただけなかった方は、見逃し配信を行います。期間内(翌週の月曜21時まで)に聴講してください。質問はアンケートをご活用ください。

【注意事項】

・映像に受講者様の顔や氏名が映る可能性があります。不都合な方は、ビデオカメラをオフにする、表示名を仮称に変えるなど、ご自身で対策をお取りください。講座開始後の映像削除等には応じかねます。

・配信案内メールやそこに記載された内容の転送、SNSでのシェアは禁止します。

・講座配信画面の録音・録画・撮影およびそれらの転送やSNSでのシェア、他者への譲渡は禁止します。

・スマホでの視聴も可能ですが、できるだけパソコンやタブレットなどでご視聴ください。

・講師の都合や不可抗力的な事故等により日程を変更する場合がありますので、予めご了解ください。

・ZOOM配信中、字幕機能の使用は禁止します。

【特定商取引法に基づく表記】https://shiretoko-u.jp/wp-content/uploads/2025/03/tokuteisyoutorihiki2.pdf

【お問合せ】shiretokodaigaku@gmail.comまで、メールでお願いします。