「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
行動変容から気候変動の解決を考えるコンファレンス BECC JAPAN 2025
東京都
開催日
2025年8月27日(水)
募集期間
2025年7月3日(木)~2025年8月25日(月)
投稿団体
URL
気候変動・省エネルギー問題を「消費者の視点」から分析し、持続可能な未来のための「行動変容」につなげるイベントを今年も開催いたします!
★プログラムや発表者については以下のページで随時更新しておりますのでご確認ください
https://seeb.jp/eventcontents/5612
主な企画・セッション紹介
-------------------------------------------------------------------------------
◆基調講演「フューチャー・デザイン: 将来世代から感謝される社会のデザイン」
講演者:西條 辰義 氏
所属・専門分野
- 京都先端科学大学 国際学術研究院 特任教授
- 専門:フューチャー・デザイン、制度設計工学、実験経済学
経歴
- 1952年香川県生まれ
- ミネソタ大学大学院経済学研究科修了。Ph.D.(経済学)
- オハイオ州立大学、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、筑波大学社会工学系、大阪大学社会経済研究所、高知工科大学フューチャー・デザイン研究所、総合地球環境学研究所、一橋大学経済研究所を経て現職
- 気候変動枠組条約(UNFCCC)におけるIPCC第四次評価報告書・第三作業部会のリードオーサーも務める。
主な著書
- 『フューチャー・デザイン』(単著・日経BP 日本経済新聞出版)
- Future Design for Creating a World Worth Inheriting, Springer
- 『排出権取引』(共著・慶應義塾大学出版会) など多数
フューチャーデザインとは
将来世代が私たちに「ありがとう」と感謝したくなる社会のデザインとその実践です。そのために、私たちが本来持つ「将来可能性」が発揮できる社会のデザインをめざします。将来可能性とは、「目先の利益を犠牲にしてでも、将来世代のしあわせをめざすことで今の自分のしあわせを感じる能力」。そのような仕組みのひとつが「仮想将来人」です。
------------------------------------------------------------------------------
◆ネットワーキングランチ
「環境・気候変動・省エネルギーに関する行動の理解と行動変容に取り組む人々が集まるコミュニティ」としてのBECC JAPANを盛り上げるため、昨年度大変好評いただいたネットワーキングランチを今年も開催します。
ランチを食べながら参加者同士の交流を深めていただく企画です。基調講演後、【無料・昼食付】でご参加いただけます。
◆テーマセッション「」・ポスター発表
環境・気候変動・省エネルギー行動の理解と行動変容に関する取り組み事例や研究事例、アイデア等に関して19件の発表を行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催概要・参加申込
本コンファレンスの詳細については、Webサイトで随時更新しています。
▶BECC JAPAN 2025 開催概要案内
-------------------------------------------------------------------------------
◆開催概要
○日時:2025年8月27日(水)(本会議・交流会)
○会場:東京大学生産技術研究所 An棟
○定員:200名程度
○主催:気候変動・省エネルギー行動会議
○後援:環境省、エネルギー・資源学会、空気調和・衛生工学会、地球温暖化防止全国ネット、省エネルギーセンター、日本家政学会、日本エネルギー学会、日本建築学会(6月24日現在)
○協賛:大阪ガス株式会社、東京ガス株式会社、電気事業連合会、東邦ガス株式会社、日本ガス体エネルギー普及促進協議会、西部ガス株式会社、積水ハウス株式会社(6月25日現在)
-------------------------------------------------------------------------------
◆プログラム
10:00~10:30 受付
10:30~10:50 開会挨拶・来賓挨拶
10:50~11:50 基調講演「フューチャー・デザイン: 将来世代から感謝される社会のデザイン」(西條辰義氏)
12:00~13:30 昼休憩 ネットワーキングランチ
13:40~14:50 テーマセッション「AI・ゲーミフィケーション・ナッジによる脱炭素コミュニケーション」
15:00~16:00 ポスター発表セッション
16:10~16:30 スポンサーセッション
16:30~17:00 クロージングセッション・表彰式
17:10~18:30 交流会
※プログラムは都合により変更になる場合があります。
-------------------------------------------------------------------------------
◆参加申込締切
- 本会議: 2025年8月25日(月)23:59
- 交流会: 2025年8月20日(水)23:59
-------------------------------------------------------------------------------
◆参加費用
【早期割引価格(7/28(月) 23:59までの申込)】
◇一般:14,500円/(発表者)9,500円
◇自治体職員・学生:7,000円/(発表者)3,000円
【通常価格(7/29(火) 0:00以降の申込)】
◇一般:19,500円/(発表者)14,500円
◇自治体職員・学生:9,000円/(発表者)5,000円
◇交流会:3,000円
※発表者割引は発表者ご本人のみに適用されます(連名者は含まれません)
-------------------------------------------------------------------------------
◆キャンセルポリシー
参加登録をキャンセルされる場合は、Peatixのシステム上からご依頼ください。
本会議・交流会参加費用をお振込み後にキャンセルされる場合は、下記のように対応させていただきます。
本会議
- お支払いいただいた参加費を返金いたします(※)。
交流会
- 8月19日(火)23:59以前にキャンセルされる場合:お支払いいただいた参加費を返金いたします(※)。
- 上記以降にキャンセルされる場合:参加費はすべて返金不可となります。
※返金手数料(1件につき340円)が発生する場合があります。返金手続きはPeatixの規定に基づき行われます。詳しくは、Peatixのチケットキャンセル・返金に関するヘルプページをご覧ください。
■Peatix参加者ヘルプ|主催者にチケットのキャンセルを依頼する
-------------------------------------------------------------------------------
◆お願い・諸注意等
当日の持ち物
- 当日はお名刺を一枚お持ちください。受付時にお渡しするネックストラップに入れていただく予定です(お持ちでない場合は手書きで対応可能です)
- ネックストラップは、本会議・交流会にご参加の間ご装着ください。
感染症対策
- 会場へお越しいただく際は、感染症対策にご協力ください。
会場・交通
- 当日はクロークのご用意はございません。お荷物・貴重品等の管理は各自でお願いいたします。
- 駐車場はございません。会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
- 原則、講演会場内・教室内での食事はご遠慮ください(飲み物は可)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BECC JAPAN とは
BECC JAPANは、環境・気候変動・省エネルギーに関する行動の理解と行動変容に取り組むコミュニティです。米国で2007年から開催されているBECC (Behavior, Energy and Climate Change) Conferenceの日本版として2014年に始まりました。毎年夏頃に開催するコンファレンスでは、多様な分野の専門家が交流し、協働して持続可能な未来を目指すためのネットワークの場を提供しています。
-------------------------------------------------------------------------------
◆BECC JAPAN 2025 参加登録に関するお問い合わせ先
気候変動・省エネルギー行動会議事務局(株式会社 住環境計画研究所 内)
担当:森
E-Mail:info(at)seeb.jp ※(at)→@
受付時間:9:30~17:30(土・日・祝祭日は休業)