「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
        再生可能エネルギーセミナー第4回 『再エネと地域共生 ~まちづくりと考える脱炭素への道~ 』
全国
開催日
2023年10月3日(火)
募集期間
2023年9月7日(木)~2023年10月3日(火)
投稿団体
URL
                               世界の気温上昇を1.5℃に抑え、気候変動による危機的な事態を回避するには、温室効果ガス排出量を急激に減らし、2035年には60%削減、2050年までにネットゼロを達成する必要があります。
 一方でその為には再生可能エネルギーの導入が欠かせませんが、環境への影響等、地域とのトラブルが懸念されています。その解決には地域の主体的な関わりや、まちづくりにおける再エネ導入の検討、地域住民との信頼性の確保が重要となります。今回は地域と共生し受容される再エネの導入について、専門家・国・自治体・事業者のそれぞれのお立場と経験からお話を伺い、考える機会としたいと思います。
〔イベント詳細ページ〕https://www.reoh.org/news/20231003
[日時] 2023年 10月3日(火) 13:30~15:40  ※要事前申込
[開催方法]オンライン:Zoomウェビナー 
[主催(共催)] 一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構
       NPO法人北海道グリーンファンド
[後援]環境省北海道環境事務所(予定)、北海道
[プログラム]
・基調講演「地域と共生する再生可能エネルギー導入のポイント 」
  特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所 主任研究員 山下 紀明 氏
・情報提供:「地域共生型再生可能エネルギーの促進に向けて(仮)」
  環境省大臣官房地域政策課 課長補佐 和田口 達也 氏
・話題提供:
  ①「高知県黒潮町~人口1万人のまちからみえた脱炭素計画づくり」
    高知県地球温暖化防止活動推進センター 中村 将大 氏
  ②「地域とつながる地域裨益型再エネ事業(仮)」
     たんたんエナジー株式会社 代表取締役 木原 浩貴 氏
・パネルディスカッション「テーマ:再エネと地域共生」
 進行:特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所 主任研究員 山下 紀明 氏
 パネリスト:環境省大臣官房地域政策課 課長補佐 和田口 達也 氏
       高知県地球温暖化防止活動推進センター 中村 将大 氏
       たんたんエナジー株式会社 代表取締役 木原 浩貴 氏
[参加費・申込方法]
 それぞれ下記サイトよりお申込みください
・ 一般の方:1,000円    ⇒申込先:https://231003.peatix.com/
・以下の対象者:無料  
 北海道再生可能エネルギー振興機構 会員、北海道グリーンファンド 会員
 国及び地方公共団体の職員
  ⇒申込先:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKVuQCvoakJjOPjiWo8TlqkElM4NN5LB-Rsy1SvBKyjEDKWQ/viewform?usp=sf_link
[お問合せ先] (一社)北海道再生可能エネルギー振興機構 
        info@reoh.org   TEL : 011-223-2062