「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
「未来世代の権利」についての意見交換会(会場&Zoom)
全国
開催日
2023年7月8日(土)
募集期間
2023年6月23日(金)~2023年7月5日(水)
投稿団体
URL
http://www.kanbun.org/2023/20230708miraibukai/20230708miraibukai.pdf
私たちの社会では個人の自由が最も重要な価値の一つとして尊重されていますが、そこには、自由を行使できるのは他人に迷惑をかけない(公共の福祉に反しない)限りにおいて、という原則があります。この迷惑をかけてはいけない他者の中に、「未来世代」を含めて考えることは出来ないでしょうか?!
現在私たちの多くが、未来のことを考えて地球温暖化などの環境問題に取り組むのは「当たり前」と考えるようになり(残念ながらそうではない人もいますが)、明示的ではないにしても、既に未来世代のことを、侵害される可能性のある利益を持った権利の主体として考えてはじめているのかもしれません。
しかし、現在の私たちの社会では、「未来世代」を権利の主体として明確に位置付けるには至っていません。そもそも「未来世代」とは何かについても共通の認識はないようです。
環境文明21では、私たちの暮らしと同様に、未来世代の暮らしも重要で守られるべきものであることを、単に倫理・道徳の問題として考えるだけでなく、社会の仕組みの中に組み込んでいくためのプロジェクトを考えています。
今回は、未来世代とは誰のこと?彼らは何を望むか?彼らの暮らしを守るために現世代は何をすべきか?それができない理由は? 等々、プロジェクトの始めに当たり、幅広く意見交換ができればと願っています。ご参加をお待ちしています。
日時:2023年7月8日(土) 13:30~16:00
会場:聖心女子大学4号館 2F 4-1教室 (Zoom併用)
(渋谷区広尾4-2-24 日比谷線広尾駅4番出口から徒歩1分)
【プログラム】
・開会挨拶と趣旨説明
・話題提供「世界が未来世代法を待っている:その現状と日本での導入可能性」(明日香 壽川 氏)
・意見交換
【お申込み・お問合せ】
・参加ご希望の方は、7月5日までに、お名前、ご所属、ご連絡先、参加方法(会場or Zoom)をご連絡下さい。
<事務局>Mail: info@kanbun.org
TEL: 03-5483-8455 FAX: 03-5483-8755