イベント・セミナー

バリアフリーのまちづくりを仕組み化する NPOと行政に聞く自治体協働事業の実際と制度活用のコツ

東京都

—————————————————————
【1/24(火)開催・参加無料】
区民参加でバリアフリーのまちづくりを仕組み化する  
NPOと行政に聞く自治体協働事業の実際と制度活用のコツ
十思カフェvol.134
—————————————————————

社会課題は複雑化。行政だけでは公共的な課題解決が困難になりつつある中、NPO などの社会貢献活動団体が、新たな公共サービスの担い手として注目されています。しかし、交渉の機会を得られなかったりノウハウが十分でないなど、自治体協働のチャンスをつかめずにいる団体は少なくありません。そこで今回は、中央区協働事業採択団体で、地図づくりを行う NPO と自治体の職員がゲスト。区民参加でまちを歩き、車椅子利用者などが使いづらいバリアを可視化する地図づくりを行う事業の企画提案や事業実施の実態、波及効果などを伺いながら、NPO と自治体の協働の意義を探ります。

●開催概要

【日 時】1/24(火)19:00 ~ 21:00
【会 場】協働ステーション中央
(東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア 2F)
・東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分
・江戸バス北循環「小伝馬町駅」下車徒歩4分
アクセス:http://chuo.genki365.net/contents/hp0004/index00050000.html

【定 員】20 名(事前申込制、定員になり次第締切)

【参加費】無料

【お申込】https://bit.ly/cafe-134

【ゲスト】金子 久美子さん (NPO 法人リーブ・ウィズ・ドリーム理事長)
2011 年に任意団体としてリーブ・ウィズ・ドリームを設立し、未経験で地図制作を始める。2016 年 NPO 法人化、理事長を務める。高齢者や障がい者、その家族や介助者などがより移動しやすく、暮らしやすいまちになるよう、中央区、千代田区、中野区のバリアフリーマップの作成、行政等の職員研修、小学生向けの講習会などを通じてバリアフリーに関する情報発信を行う。https://www.lwd.tokyo

【十思カフェとは】
月1回、地域課題の解決や新しい価値の創出に取り組むゲストを迎え、活動事例を通して効果的な協働のあり方を探るトークイベント。新たな気づきやつながりが生まれています。

※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容や開催方法が変更または中止となる場合があります。予めご了承ください。また、感染予防対策のため、参加の際は事前の体調確認、手洗い、マスクの着用等ご協力をお願いします。
———————
【問合せ】 協働ステーション中央
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
E-mail:info@kyodo-station.jp URL:http://chuo.genki365.net/
協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが中央区から委託を受け運営しています。