「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
ウェビナー「海鳥をプラスチック汚染の指標に」
全国
開催日
2022年12月9日(金)
募集期間
2022年11月16日(水)~2022年12月9日(金)
投稿団体
URL
https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20221209/
*********************************
連続ウェビナー・海洋プラスチックの問題を考えよう 2022
第5回 海鳥をプラスチック汚染の指標に
*********************************
北海道大学の綿貫豊先生を講師に、ハシボソミズナギドリやフルマカモメなどの海鳥の
体内へのプラスチックの取り込みや、有害化学物質の蓄積の状況をご紹介いただきます。
北大西洋においては、EUのパリ・オスロ条約と海洋戦略枠組指令により、フルマカモメ
のプラスチックの取り込み状況をめざすべき生態系の状態の指標とすることが定められ、
政策に反映されていることを踏まえ、プラスチック汚染の指標種として、海鳥に注目
していくことの必要性をお話しいただきます。
講師:綿貫 豊 氏 (北海道大学教授)
日時:2022年12月9日(金)19:00~20:10
開催方法:オンライン会議システム形式「Zoom」を使用
参加費:無料
定員:300名(先着順)
申込:こちらから事前申込をお願いします。↓
https://form2.wbsj.org/plastic-event20221209
主催:(公財)日本野鳥の会
講師プロフィールなど、詳細はホームページをご覧ください↓
https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20221209/
*過去のウェビナーのご視聴
講師の許可をいただいたものは、録画をYoutubeで公開しております。
以下から「録画の視聴」をクリックしてご覧ください。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/