「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
2023年度募集地球環境基金助成金説明会(近畿)
全国
開催日
2022年10月17日(月)
募集期間
2022年9月15日(木)~2022年10月13日(木)
投稿団体
URL
「地球環境基金」は、民間団体(NGO・NPO)による環境保全活動を幅広く支援(資金の助成等)を行うことを目的として、独立行政法人環境再生保全機構により運営されています。
2023年度助成金の募集に際し、助成金申請のポイント、助成メニューについての説明会を開催いたします。各種助成メニューのうち、説明会では、活動の定着を目指す「つづける助成」1年目の活動団体に、事例紹介をしていただきます。申請に至った経緯や、活動のスタートアップ支援的な「はじめる助成」から「つづける助成」に進んだ時に留意した点等のご紹介をさせていただく予定です。
初めて助成申請される団体の方はもちろん、現在助成を受けている方にも参考になる内容です。多くの非営利組織に属する皆様の参加をお待ちしております(参加費無料)。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、オンライン(Zoom)での開催となります。
また、ご参加される方は事前に動画(地球環境基金について、要望書の書き方等)をご覧ください。
URL:https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/index.html
※現在掲載している動画は、前年度の2022年度助成金募集に関する内容となっております。2023年度募集については、2022年9月下旬公開予定です。
・日 時: 2022年10月17日(月) 18:30~20:00 (開場18:15)
・場 所:オンラインでの開催(Zoom)
・プログラム:
18:30 開会挨拶
18:35 第一部 テーマ別:セミナー及び活動事例紹介
~「地球温暖化防止・脱炭素」「地域循環共生圏・SDGs」~
タイトル:地球環境基金での取り組み紹介
説明者:一般社団法人南紀自然エネルギー 代表理事 仁木 佳男氏
19:15 質疑応答
19:25 第二部 助成金制度説明、要望書書き方説明会
説明者:独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部 地球環境基金課
19:50 質疑応答
20:00 閉会
・主 催:独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金部
・運 営:一般社団法人 コミュニケーションデザイン機構
・協 力:近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
・受付・お問合せ:一般社団法人 コミュニケーションデザイン機構(担当:蒔田)
・お申込:E-mailまたはFAXにて団体名、活動地(都道府県)、団体代表者名、参加人数、連絡先(TEL、FAX、E-mail)、申込した経緯、質問内容をご記入の上お申込みください。(締切:10月13日)
アドレス:makita☆cdioffice.jp (☆を@に変えてお送りください)
FAX:06-6131-6199
・個別相談会:
2022年10月31日(月)、11月1日(火)・2日(水)・4日(金)・7日(月)の5日間にわたり、1団体当たり約15分の「オンライン個別相談会」を開催します。(時間帯は午前の部(10~12時)・午後の部(14~16時)・夜の部(18~20時)の3パターンとなります。)
希望者は下記のURLより申し込みをお願いします。
URL:https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/index.html#online