イベント・セミナー

オンライン野外鳥類学講座 初心者向け識別編

全国

これから野鳥観察を始めようとする方、始めたばかりの方を対象に行います。
「A種とB種の識別点はここ」といった種ごとの見分け方ではなく、鳥を観察するにあたって全般的な識別の考え方、識別する際の注意点などについてお話しします。識別が難しい種に絞った話などはしません。昨年度実施した講座をバージョンアップして実施します。
最後に質疑の時間をとりますので、識別のことだけではなく、野鳥観察全般についての質問も受け付けます。

【日 時】 2022年9月30日(金) 19:00~20:30(場合によっては終了時間は多少前後します)
【講 師】 奴賀俊光(日本野鳥の会)
【開催方法】 オンライン会議システム「Zoom」を使用
【定 員】 95名(先着)
【参加費】 2,000円
【内 容】 基本的な鳥の生態、識別ポイント、観察時の注意点、マナー、質疑応答、当会からのお知らせ、などを予定。

申し込みはこちらから → https://shikibetsu.peatix.com/


<講師プロフィール>
奴賀俊光(ぬか としみつ)
日本野鳥の会自然保護室所属。
生物分類技能検定1級動物部門(鳥類専門分野)。
横浜自然観察の森レンジャーを経て2021年から自然保護室勤務。現在は主に環境省モニタリングサイト1000(森林・草原)陸生鳥類調査の事務局を担当。普段はミユビシギやコアジサシ等の砂浜の鳥を観察したり、NPOでコアジサシの保全活動を行っています 。

<今後の予定>
10月26日(水)19時~、初心者向け調査方法編(オンライン)
11月11日(金)19時~、音声分析編(オンライン)
11月下旬、野外鳥類学講座 企画・実施編(対面)
詳細決まり次第、お知らせいたします。