「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
北海道生物多様性保全ダイアログ~保全計画改定への期待~ 第2回「環境保全はなぜ難しいのか」
全国
開催日
2022年2月16日(水)
募集期間
2022年1月19日(水)~2022年2月14日(月)
投稿団体
URL
北海道では、2023年度に北海道生物多様性保全計画を改定する予定です。改定にあたり、北海道の自然環境をめぐるさまざまな課題や取組みを知り、私たちは自然とどのように向き合っていくべきかを各分野の専門家とともに考えていく連続セミナーを開催します。
第2回目は、環境社会学の立場で地域の自然環境保全・再生などを研究されている北海道大学の宮内泰介さんからお話をうかがいます。環境保全はなぜ簡単ではないのか、うまくいくためのポイントはどのようなことか、地域のさまざまな人々が関わる道内外の事例をひもといてお話しいただきます。そこから、今後の北海道の生物多様性保全政策に何が必要か一緒に考えていきます。
[開催日時] 2022年2月16日(水)16:00~17:30
[開催方法] オンライン(オンライン会議システム「Zoom」を使用)
※後日URLを送付します
[対象] 北海道の自然環境保全や利用について関心のある方、
一次産業や観光など生態系サービスにより地域経済に携わっている方
[定員] 150名(参加費無料、先着順)
[プログラム]
・開会、趣旨説明
・講演セッション 50分
「環境保全はなぜ難しいのか」
宮内 泰介氏(北海道大学大学院文学研究院 教授)
・ダイアログ(対話)セッション 30分
質疑、意見交換(質問やご意見はチャット欄から受付いたします)
モデレーター 吉中 厚裕氏(酪農学園大学農食環境学群環境共生学類 准教授)
[お申込・お問い合せ]
EPO北海道イベントページのお申し込みフォームをご利用いただくか、下記代表
メールに<お名前、ご所属、メールアドレス>をご記入し、お申込みください。
北海道環境パートナーシップオフィス(担当:福田)
TEL:011-596-0921 E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp
[主催] EPO北海道、北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)、
北海道
☆詳しくはこちらをご覧ください
https://epohok.jp/event/14540