イベント・セミナー

横浜市立大学エクステンション講座 地域指標を活用した住民参画型の持続可能な地域づくり~米国からの学び

神奈川県

SDGsの地域への応用として、地域課題を踏まえた地域目標策定の動きが始まっています。地域での取り組みを進めるためには、課題や目標を地域内で共有し、成果指標など取り組みの可視化が有効であり、参画を促す仕組みが重要だと思われます。本講座では、米国を中心に指標を活用した地域づくりを推進している“コミュニティ・インディケーター・コンソーシアム”によるウェブサイトを活用した参画型プログラムを紹介し、日本における同種の取り組みの可能性を議論します。
<同時通訳>

企画監修:影山 摩子弥 氏(横浜市立大学大学院都市社会文化研究科教授)
主催:横浜市立大学地域貢献センター、一般財団法人CSOネットワーク
助成:独立行政法人 国際交流基金 日米センター(CGP)
後援:横浜市政策局

<開催日時>
令和2年1月16日(木)14:30~16:30

<会場>
横浜市立大学 金沢八景キャンパス(横浜市金沢区瀬戸22-2)

<アクセス>
https://www.yokohama-cu.ac.jp/access/hakkei_campusmap.html
京浜急行「金沢八景駅」下車徒歩5分
シーサイドライン「金沢八景駅」下車徒歩5分

<プログラム>
趣旨説明
「持続可能な地域づくりのための参加の仕組み」 一般財団法人CSOネットワーク 事務局長代行・理事 長谷川 雅子
基調講演
「目標・指標の可視化による参加型の地域づくり」 講師 コミュニティ・インディケーター・コンソーシアム 事務局長 Chantal Stevens 氏
事例報告
ローカルSDGs「5goals for 黒部」の取り組み  社会福祉法人黒部市社会福祉協議会総務課課長補佐 小柴 徳明 氏
パートナーシップで進める 地域づくり テキサス州「CAN」の取り組み コミュニティ・アドバンスメント・ネットワーク事務局長 Raul Alvarez 氏
パネルディスカッション
ファシリテータ―    一般財団法人CSOネットワーク 常務理事 今田 克司

<受講対象>
一般・学生

<受講料>
2,300円(横浜市立大学の卒業生は割引になりますのでお申し出ください)

<定員>
100名

<申し込み・詳細>
下記をご参照ください。
https://www.yokohama-cu.ac.jp/ext/lib/20200116chiikisdgs.html