団体・拠点名 | 一般財団法人CSOネットワーク | |||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 一般財団法人 | |||
所在地 |
〒169-0051 東京都 新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5階 |
|||
TEL | -- | FAX | 03-6233-9560 | |
office@csonj.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.csonj.org | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | CSO Nework Japan | |||
略称 | CSONJ | |||
英語住所 | AVACO Bldg., 5th floor 2-3-18 Nishi Waseda, Shinjuku-ku Tokyo 169-0051 Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | CSOネットワークは、一人ひとりの尊厳が保障される公正な社会の実現に向けて、持続的な社会づくりの担い手をセクターや国境を越えてつなぎ、人々の参加を促すことを目的とした活動に取り組んでいます。国内のCSOとのネットワーク連携や、多様なステークホルダー間の連携を通して、調査・研究、情報発信、セミナー・イベント開催、提言活動等をおこなっています。 | ||
事業概要 | CSOネットワークは、おもに以下の分野における調査・研究、情報発信をおこなっていきます。 1.CSO(市民社会組織)や持続可能な開発・発展に関する調査・研究、発信、出版 2.CSOや持続可能な開発・発展に関する情報収集、発信、出版 3.多様なステークホルダー間の連携促進 4.国内、海外のCSOとの連携 5.その他上記目的を達成するために必要な事業 |
||
分野 | CSR, 市民活動, 調査/研究 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 代表者 | ||
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録36件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2025-02-27 | 2025-02-25 | 東京都 | 外国人材との共生をめざす『創造的対話ガイドブック』発行記念セミナー |
イベント・セミナー |
2024-08-24
~ 2024-08-31 |
2024-07-14 | 海外 | <参加者募集>2024年 北東アジア若手交流プログラム |
イベント・セミナー | 2024-03-01 | 2024-02-29 | 全国 | 3月1日(金)14時~16時半(ハイブリッド開催)CSOネットワーク主催シンポジウム:対話から考える |
ボランティア |
2023-03-27
~ 2023-04-28 |
2023-04-28 | 全国 | CSOネットワーク 調査研究インターン募集! |
イベント・セミナー | 2023-03-08 | 2023-03-08 | 東京都 | 日本NPO学会「学術研究セミナー」 |
登録3件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
↓ | ガイドブック『私たちの未来を紡ぐ「コミュニティ指標」~持続可能な地域づくりに向けた3つのステップと実践例~』 | 0円 | CSOネットワークでは、持続可能な地域づくりのためのガイドブック『私たちの未来を紡ぐ「コミュニティ指標」~持続可能な地域づ… |
▲ | 課題解決からはじめようサステナブル経営 | 500円 | 一般財団法人CSOネットワークは、2021年12月1日に中小企業のサステナブル経営の推進を促進するためのハンドブック「課題解決か… |
▲ | ハンドブック「ケースから考える『ビジネスと人権』~個人が尊重される社会を目指して~」 | 500円 | CSOネットワークでは、2021年9月1日(水)にビジネスにおける人権尊重が促進される社会を目指すためのハンドブック「ケースから… |