イベント・セミナー

今こそISO26000発行6周年記念リレートーク

東京都

画像なし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今こそ ISO26000 ―発行6周年記念リレートーク

http://sr-nn.net/
               
主 催:社会的責任向上のためのNPO・NGOネットワーク(NNネット)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

労働の痛ましいニュースやコンゴのレアメタルの違法採掘、
2020年東京オリンピック・パラリンピックにむけた持続可能な調達の
規格づくりなど、そのすべてに関わるのが、
あらゆる組織の社会的責任(Social Responsibility;SR)の
ガイダンス文書として発行された「ISO26000」です。

このガイドラインは、2010年に策定され、現在国内外で
勧められている持続可能な調達や人権が侵害されないような
取組みを多様な関係者(マルチステークホルダー)との
協働により促進するひとつの源流になっています。

様々なガイドラインの基本として用いられる「ISO26000」が
発行して6年が経過しました。

この度、いま一度あらためてISO26000の意義について確認し
SDGsやビジネスと人権など関連する国内外の動きについて
リレートーク式で語り合い、取り組みを促進するための場を
持つことになりました。

今まで取り組みにご参画いただいたみなさま
本企画をきっかけにISO26000にご関心をお寄せいただいた
みなさま、ぜひ当日お越しくださいませ。

ご参加を、心よりお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日 時:2016年11月2日(水)19:00~21:00(開場 18:45)

会 場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(1F)
(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
http://www.geoc.jp/access/

東京メトロ 表参道駅(銀座線・千代田線・半蔵門線)
  B2出口を出てそのまま青山通りを直進(徒歩約5分)

定 員:50名(定員になり次第締切)

参加費:2,500円  / NNネット会員:1,000円
 *軽食・飲み物付き
 *ご入会はこちら
 http://sr-nn.net/about/nyukai

主 催:社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

組織の社会責任向上が国際的にも提起され、2010年にはあらゆる
組織の社会的責任(Social Responsibility;SR)の
ガイダンス文書「ISO26000」が発行しました。

そして、この「ISO26000」を基盤として、
持続可能な調達や人権が侵害されないような取組みが、多様な関係
者(マルチステークホルダー)との協働により推進されるよう、
国内でも求められています。

2016年5月に開催される「G7伊勢志摩サミット」、その前年度に開催
されたG7エルマウサミットでは「責任あるサプライチェーン」
「ビジネスと人権に関する国別行動計画(NAP)」も
議題となりました。

2016年度、ISO26000の策定に関わったNPO/NGOネットワークとして
企業や行政とともにマルチステークホルダーで課題解決をすすめる
ため、連続セミナーの開催を予定しています。

本フォーラムでは、連続セミナーで取り扱う「持続可能な社会づく
りのためのキーテーマ」を、ショートセッションを通じてポイント
を共有する場となります。いま注目されている「SRのテーマ」を
一度に確認できる機会になります、

私たちの足元や周りでおこっている課題をマルチステークホルダー
で解決に近づけるための取り組みに、ぜひ参画ください。

当日のみなさまのご参加を、心よりお待ちしております。

◆プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○主催者挨拶・趣旨説明
  松岡 秀紀
 (一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター・NNネット幹事団体)
  http://www.hurights.or.jp/japan/ <http://www.hurights.or.jp/japan/>

○発行6周年記念リレートーク

  ●白石 理さま
 (一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター所長・
  元国際連合人権高等弁務官事務所人権担当官)
  http://www.hurights.or.jp/japan/ <http://www.hurights.or.jp/japan/>

  ●古谷 由紀子さま
 (サステナビリティ消費者会議 代表)
  http://ccfs2014.jimdo.com/

  ●熊谷 謙一さま
 (ILO日本協議会 委員)
  http://www.iloj.org/

  ●黒田 かをり
  (一般財団法人 CSOネットワーク・NNネット幹事団体)
 http://www.csonj.org/

○発行6周年記念 交流会

 進行:
 ●新田 英理子
 (特定非営利活動法人 日本NPOセンター・NNネット幹事団体)
  http://www.epc.or.jp/

●堀江 良彰 
 (特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)/
NNネット幹事団体)
http://www.aarjapan.gr.jp/


◆参加お申込み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○申込フォームよりお申込みください
 
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/7cb1a9ac469724 <https://ssl.form-mailer.jp/fms/7cb1a9ac469724>
 
 ※参加料は当日受付にて頂戴いたします。

◆お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)事務局
 特定非営利活動法人 日本NPOセンター 内(担当:三本)
 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
 TEL: 03-3510-0855 / FAX: 03-3510-0856
 URL: http://sr-nn.net/
 お問合せフォーム: http://sr-nn.net/contact

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会的責任向上のためのNPO・NGOネットワーク(NNネット)
とは;

 ISO26000策定をきっかけに発足した、NPO/NGOネットワーク。
 NPO/NGOの自発的な参画と連携を通じてセクター間の対話を促進し
 市民セクターの定着と社会的な位置づけの向上を目指すとともに、
 あらゆる組織が社会的責任と信頼を高め、住みよい社会を創造する
 ことを目的として活動しています。
 
*NNネットは会員(個人/団体)を募集しています。
 ご入会いただけますと
 専用のメーリングリストをご案内いたします。
 http://sr-nn.net/about/nyukai

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━