イベント・セミナー

全5回研修「NPOの事業成功の秘訣」ファンが生まれる企画力・実践力向上!!(東京開催)

東京都

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
全5回研修「NPOの事業成功の秘訣」
――ファンが生まれる企画力・実践力向上!!
平成28年度 スタッフ向け環境 NGO・NPO 能力強化研修(東京)
http://npo-sc.org/main/event/event-473/
────────────────────────────
主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
運営:(特活)NPOサポートセンター
応募締め切り:2016年8月22日(月)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

▼カリキュラム詳細PDF
http://www.npo-sc.org/PDFs/erca_bizdev2016_tyo.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃1.プログラムの特徴
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
環境保全に取り組む NGO・NPO 等のスタッフを対象に、
新しい「寄付者獲得」や「事業開発」への戦略構築を
支援する研修を行います。

全5回の研修が開催される本プログラム期間中は、
事業づくりの基礎から学び、活動を事業に変える
実践のスタートを目指します。

寄付獲得の仕組みを構築するの成功体験をつくりたい。
自主事業スタートへ自信つけたい。
私たちはそれを全力で支援します。

組織、チームメンバーでの参加も大歓迎です。
皆様からのご応募をお待ちしています。


○こんな組織、チームに最適なプログラムです
───────────────────────────
●新規会員開拓、寄付者開拓、ボランティア参加者・協力者の獲得を実現したい
●イベント、セミナー参加者数の増加、集客を改善したい
●顧客が魅力的に感じる企画力、企画実行力を磨きたい
●自主事業を構築・開発し、助成金依存の脱却、自主財源率を向上させたい
●提供するサービス/商品の利用エリア、ターゲットを広げたい(全国展開など)
●第2創業期に突入し、組織変革、本気で事業の見直しを検討している


○参加対象者(応募条件)
───────────────────────────
以下の4条件に該当する非営利団体(NPO法人、任意団体、
財団法人、社団法人など)が対象となります。

本プログラムの発表資料等の成果物は、原則として、
報告書やホームページなどで公表させていただきます。

【1】環境保全に取り組む民間団体での活動従事経験が
  1年以上、もしくは同等の実績・経験等を有している方。

【2】事業アイディアを実現したい方。
  例:自主事業の構築、寄付獲得の仕組みの構築など。

【3】組織運営、事業を回す実務について課題意識をもっている方。

【4】チーム(2人以上)で参加できるNPO・NGOを優先します。


◇参加定員数:10名(応募者多数の場合には選考いたします)

◇参加費:1人当たり:1,000円
※同一団体から2名以上ご参加の場合、参加費は1人500円に割引。

◇その他補助費:
「先行事例の視察」プログラムで発生した
 昼食代と交通費の実費分を支給します。
 ・昼食代は、上限1,000円/日
 ・交通費は、片道上限1,500円/日

◇カリキュラム: http://goo.gl/35gvFJ
◇応募フォーム:https://goo.gl/ZvzxsK


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2.プログラムのスケジュール
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

○プログラムの流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1. 応募:自団体の解決したい課題をもとに応募書類を提出。
    応募多数の場合は、書類選考を行います。
    応募フォーム: https://goo.gl/ZvzxsK

2. 研修:全5回の集合研修に参加。「自主事業」、
   「寄付獲得戦略」など具体的な事業スタートを目指します。

3. 先行事例の視察:事業アイディアを実現しているNPO、NGOを
    訪問。事例理解を深めてノウハウ・知見を獲得する。

4. 企画の実行・改善:研修期間中、ワークシートで整理・分析、
    インタビュー等を実施。実際に事業をスタートさせ、
    改善施策の立案まで目指します。



○カリキュラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆集合研修(全5講座)

●第1回「事業開発の基礎(概論)」
  アイディアの実現に必要な「事業開発の基礎」、
  一連のマーケティングプロセスを学ぶ。
  日時:9月12日(月)10:00-18:00
  会場:NPOサポートセンター研修室

●第2回「プロジェクト・マネジメント体感」
  事業成功に欠かせない知識・技術の習得。
  目標設定力、段取り力、実行力、コミュニ
  ケーション力などの実務力を強化します。
  日時:9月13日(火)13:00-18:00
  会場:NPOサポートセンター研修室

●第3回「事業化プロセス体感/インタビューリサーチ体験」
  社会のニーズ発見、把握に欠かせない顧客の
  “課題”を掴むインタビュー手法の基礎を習得。
  日時:10月18日(火)10:00-18:00
  会場:NPOサポートセンター研修室

●第4回「事業化への第一歩」
  アイディア実現の成功率を上げる“プロトタイピング”
  手法を習得。事業をスタートする前の第一歩を実践。
  日時:11月14日(月)13:00-18:00
  会場:NPOサポートセンター研修室

●第5回「成果報告、ネクストステップの決定」
  カタチにした事業アイディアの見直し、
  プロトタイプの改良等、軌道に乗せる
  今後の取り組みについてディスカッションする。
  日時:2017年1月10日(火)13:00-18:00
  会場:NPOサポートセンター研修室


【研修会場】

 NPOサポートセンター 研修室
 (東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル5階)
 ・JR「新橋駅」銀座口 徒歩7分
 ・東京メトロ銀座線「新橋駅」1番出口 徒歩7分
 ・東京メトロ丸ノ内線「銀座駅」A4出口 徒歩10分
 地図: http://npo-sc.org/main/about/#a-address


※原則として「全日程参加」の団体を優先しますが、
 全日程参加が難しい場合は事務局にご相談ください。


◆先行事例の視察
 ・事業アイディアを実現しているNPO、NGOのを訪問。
  事例理解を深めてノウハウ・知見を獲得する。
 ・10月~12月に実施。選択制(任意参加)
 ・具体的な日時は個別調整。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃3.応募方法(2016年8月22日(月)24:00必着)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 申込みフォームにて、以下の案内に沿ってご応募ください。
 24時間以内に事務局からメール到着確認のご連絡をいたします。

1.申込みフォームにアクセスください。
  https://goo.gl/ZvzxsK

2.申込みフォームでは以下の項目をお伺いします。
 (1)団体名
 (2)事業上の課題とアプローチしたいターゲット
 (3)課題の背景
 (4)課題解決によって、生み出される団体の変化と社会への波及効果
 (5)参加の意気込み
 (6)プロジェクト実施体制(参加者名)
 (7)連絡先(電話・FAX・E-mail)

◇応募締め切り:2016年8月22日(月)24:00

◇応募先・お問合せ先
 (特活)NPOサポートセンター(担当:小堀、笠原)
  〒104-0061東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル
  TEL:03-3547-3206
  E-mail:entry@npo-sc.org

 ※申し込み方法やプログラムの詳細など、ご不明な
  点については、お気軽にご連絡ください。


●NPOサポートセンターについて
………………………………………………………………………
NPOサポートセンターは日本最初の民設民営のNPO支援組織
として誕生して以来、アドボカシーと人材育成を活動の
柱として、NPOによる新しい社会システムの構築を目指して
活動を続けています。
http://www.npo-sc.org/


●地球環境基金について
………………………………………………………………………
「地球環境基金」は、国内外の民間団体(NGO・NPO)が
行う環境保全活動への資金の助成や人材育成、情報提供等の
支援を行っています。
http://www.erca.go.jp/jfge/index.html


●お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■平成28年度 スタッフ向け環境 NGO・NPO 能力強化研修(東京)
事務局:(特活)NPOサポートセンター 担当:小堀、笠原
http://www.npo-sc.org/
〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル
TEL:03-3547-3206 E-mail:entry@npo-sc.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━