「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
ぶどうの丘 田畑の楽校2016
山梨県
開催日
2016年4月29日(金)~2016年4月30日(土)
募集期間
2016年3月31日(木)~2016年4月30日(土)
投稿団体
URL
【援農ボランティア、はじめの一歩】
ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)2016
援農ボランティアを始めるきっかけとして、
1泊2日の「ぶどうの丘 田畑の楽校」に参加してみませんか?
一面に美しいぶどう畑が広がる山梨市牧丘町。
しかし、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。
一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、
病害虫の発生源にもなってしまいます。
牧丘を訪れファンになったメンバーが、
声をかけあって牧丘に通い、年間を通じて作業を学びながら
農家の方たちと交流を深めています。
「田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、
そのはじめの一歩になる援農ボランティア体験イベントです。
【と き】A.4月29日(金・祝)~30日(土)
B.5月28日(土)~29日(日)
C.6月11日(土)~12日(日)
D.7月 9日(土)~10日(日)
E.9月10日(土)~11日(日)
※E日程につきましては、A日程からD日程までに参加した方を優先します。
【定 員】各回20名程度
【〆 切】各回の10日前までにお申し込み下さい。
※過ぎた場合はご相談下さい。
【内 容】農作業・学習会・交流会・温泉入浴
※どの回からでも参加できます。ただし、A日程で年間作業の流れを学ぶことで、
B日程以降の作業がやりやすくなるので、初めての方にはお勧めです。
※A日程は、ぶどう畑の作業が少ないため、サツマイモ苗植えや地元のお祭り見物、
ワイナリー見学(別途実費)などを行う予定です。
【ところ】山梨県山梨市牧丘町 澤登農園他
【参加費】1回分
一般:3,000円 / 学生・JUON会員:2,500円
※食事代・入浴代・宿泊代
※ボランティア保険に未加入の方は別途300円がかかります。
(次年の3月末日まで有効。他団体でのボランティア活動にも適用。)
※キャンセルが前日・当日の場合、保険代の300円は頂きます。
※現地までの交通費はご負担下さい。
※1日目の昼食は、お持ちください。
※食事の用意や片づけ、集会所の掃除などは参加者で行いますので、
ご協力下さい。
※宿泊は地域の集会所を使用します。寝袋での雑魚寝になります。
寝袋をお持ちでない方は寝袋レンタル代500円を頂きます。
【主催】認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK
http://juon.univcoop.or.jp/
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【A日程 プログラム】《内容はあくまで予定です》
※多少の雨でも実施します。天候や生育状態によって、若干内容も変わります。
○4月29日(金・祝)
10:00 JR塩山駅集合
車で澤登農園へ移動
11:00 ぶどう農園での作業
12:00 昼食・自己紹介 ※お弁当持参
13:00 ぶどう農園での作業
16:30 近くの温泉で入浴
18:00 JUONの紹介とぶどう作りのレクチャー
19:00 夕食・学習会・交流会
23:00 就寝
○4月30日(土)
6:30 起床
7:00 朝食・準備
8:00 農作業体験
12:00 解散
集会所掃除
JR塩山駅まで送迎
希望者でワイナリー見学(ワイン購入は実費)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【B、C、D、E日程 プログラム】《内容はあくまで予定です》
※多少の雨でも実施します。天候や生育状態によって、若干内容も変わります。
○1日目(土)
10:00 JR塩山駅集合
車で澤登農園へ移動
10:30 開校式、ぶどう作りのレクチャー
12:00 昼食・自己紹介 ※お弁当持参
13:00 ぶどう農園での作業
17:00 作業終了
17:30 近くの温泉で入浴
19:00 夕食
振り返り・交流
22:00 就寝
○2日目(日)
5:30 起床
6:00 朝食・準備
7:00 ぶどう農園での作業
12:00 作業終了・片づけ
集会所掃除
閉校式、解散
JR塩山駅まで送迎
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
これまでの活動の様子
「田畑の楽校(はたけのがっこう)日記」
http://blog.goo.ne.jp/hatake_gakko
【問合せ】
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
TEL03-5307-1102/FAX03-5307-1091
E-mail:juon-office@univcoop.or.jp
申込みは以下のURLから↓
http://blog.canpan.info/juon/archive/335
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
●「ぶどうの丘 田畑の楽校」のこれまで
「農作業をしてみたい」
「援農ボランティアに興味がある」
そんな都市住民と、人手不足の農家を結ぶきっかけをつくりたい!
06年、巨峰の産地として有名な山梨市牧丘町で
「ぶどうの丘 田畑の楽校」は始まりました。
「農」に興味がある様々な年齢・職業の人が集まり、
芽かき、房づくり、粒ぬき等、
ぶどうができるまでの農作業をお手伝いします。
しかし、1ヶ月に1回ほどイベントとしてお手伝いするだけでは、
なかなか作業が覚えらず、本当に畑を守る力になることができません。
そこで、イベント(田畑の楽校)以外の日も、
有志を募って援農に通っています。
ひとりでも多くの仲間と、美しい牧丘のぶどう畑を守っていければ嬉しいです。
まずはお気軽に「田畑の楽校」に参加してみてください!
◎農家の声>>> 澤登農園 澤登浩二
山梨県山梨市牧丘町は、「日本一の巨峰の里」と呼ばれる、大変おいしい
葡萄の生産地です。見渡す限りの葡萄畑が広がっていますが、多くの農産地
と同じく近年高齢化が進み、葡萄作りを続けられない農家も増えてきていま
す。農作業においては作物の生育状況や天候により、短時間でしなければな
らない作業があるため、どうしても忙しい、人手が足りないという事態にな
ります。特に一人から二人で行っている小規模の農家においては、ボランテ
ィアによる協力は大変大きな力になります。また、農家との交流を通じて、
地域の活性化も期待できると考えています。
ぜひ一人でも多くの方々にこの「田畑の楽校」に参加していただき、
一緒に地域の農業を盛り上げていただければと思います。
◎JUON NETWORKとは
http://juon.univcoop.or.jp
98年、大学生協の呼びかけで設立されたNPO法人です。
農山漁村でのボランティア、リーダー養成、国産間伐材割り箸…。
JUON NETWORKは、自然と向き合う知恵と技を学び伝える場を提供し、
都市と農山漁村の循環と世代をこえた人々のつながりを取り戻します。
豊かな未来はきっとそこから始まります。