「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
【3/9札幌】市民のエネルギーチェンジ研究会vol.7 in 札幌「電気は選ぶもの、つくるもの」
北海道
開催日
2016年3月9日(水)
募集期間
2016年2月4日(木)~2016年3月7日(月)
投稿団体
URL
エネルギーを選ぶ、つくる、地域と人の底力をつなぐ、市民のエネチェン研究会、第7回は札幌で開催します。
自然エネルギーへの「エネルギーチェンジ」を考えている市民、熱い心の行政マン、企業や研究者、どなたでも
参加できます。
実践の成果や課題を共有する、知恵を出しあう、新しい技術・研究を学ぶ、ひとりひとりが、暮らしや仕事の場
でできることを見つけていく、次の一歩のための作戦会議です。
ALL北海道で「エネチェン」を進めよう。
■日時 3月9日(水) 18:30~20:30
■場所 愛生舘 サロン
札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル6F地下鉄「大通駅」徒歩3分
■チラシ ダウンロー ド
http://enechan100.com/2016/20160309enechan.pdf
座長 秋山 孝二
認定NPO 法人北海道市民環境ネットワーク理事長
北海道エネルギーチェンジ 100ネットワーク委員
【内容】
【プロ グラム 1】自然エネルギーで行こう!
電力自由化ここがポイント!!
ゲスト 小林 ユミさん
(NPO法人北海道グリーンファンド http://www.h-greenfund.jp/
北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク)
4月にスタートする電力自由化を前に、新制度の内容や、
自分の暮らしにあった電力の選び方などを教えていただきます。
わからないこと、迷っていることなど聞いてみよう。
【プログラム 2】オフグリッドで行こう!
電気は自分でつくって自分で使うもの!!
ゲスト 佐山 廣和さん
(再生可能エネルギー/コミュニケーションの「トミタ」 代表 http://www.sapporo-tomita.co.jp/
PVG Solutions株式会社 顧問)
オフグリッド(独立型電源)パワーで世界を動かそうと企む、
札幌の再エネリーダーにお話をうかがいます。
昨年完成した太陽光パネルを搭載した電源ステージカー、
PVチャージステージング(幸子)が全国で注目の的に!
【プログラム3】フリーディスカッション
~私たちのエネルギーを変える
■参加方法
定員40名 事前参加申込要(3/7〆切)
参加費 500円
きたネットへFAX、E-mail等で、
お名前・所属・連絡先(住所、電話、メールアドレスなど)を
ご記入の上お申込ください。
■お申込み・お問合せは「きたネット」へ
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
電話/011-215-0148 FAX/011-215-0149
E-mail/office@kitanet.org
札幌市中央区南1条西5丁目8番地 愛生舘ビル5階
【主催】
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」http://kitanet.org/
北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク http://enechan100.com/