「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
2日間で30コマのワークショップ!「教材体験フェスタ2016」参加者募集
神奈川県
開催日
2016年3月26日(土)~2016年3月27日(日)
募集期間
2016年1月5日(火)~2016年3月20日(日)
投稿団体
URL
2日間で30コマの参加型ワークショップを体験できるイベントです。開発教育・アクティブ・ラーニング・国際理解教育・ESDに役立つ教材を一度に体験できるチャンス!異文化理解、グローバリゼーション、貧困、環境、人権、平和などさまざまなテーマの参加型学習教材を体験してみませんか?各教材のねらいや進行ポイントも学べます。
学校などで、明日から使える教材も販売!体験した教材を実際に見ることも可能です。開発教育について、何でも聞けるQ&Aコーナーも開設します。
みなさまのご参加お待ちしております!
★当日の運営ボランティアも募集します。詳しくはウェブサイトを!
▼日時
3月26日(土)・27日(日)10:00~18:00
▼会場
JICA横浜(神奈川県横浜市中区新港2-3-1)
▼アクセス
桜木町・関内駅より徒歩
▼参加費
2日間参加 8000円(会員6000円/高校生以下2000円)
1日のみ参加 4000円(会員3000円/高校生以下1000円)
▼定員
各ワークショップ30名
▼対象
教員、国際協力・交流関係者、学生、ご関心のある方
▼主催
(特活)開発教育協会/DEAR
▼後援
(独)国際協力機構
▼詳細・お申込
http://www.dear.or.jp/festa2016/
▼締め切り:2016年3月11日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼スケジュール・プログラム
※各時間5種類のワークショップの中から1つお選びいただきます
<3月26日(土)>
A(10:00~12:10):「開発教育入門講座・パーム油のはなし」ほか
B(13:30~15:30):「貿易ゲーム・基礎編」ほか
C(16:00~18:00):「フードマイレージ」ほか
※交流会(18:30~20:00/自由参加/別途参加費1,000円)
<3月27日(日)>
D(10:00~12:10):「世界がもし100人の村だったら」ほか
E(13:30~15:30):「水から広がる学び」ほか
F(16:00~18:00):「ファシリテーション入門」ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼全29プログラム ※各教材は会場で展示・販売を行います。
・ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら
・開発教育入門講座「パーム油のはなし」
・貿易ゲーム~基礎編~
・貿易ゲーム~国づくり編~
・地球の食卓~多様なイスラム教徒の生活~
・フードマイレージ どこからくる?私たちの食べ物
・コーヒーカップの向こう側
・マジカルバナナV3
・援助する前に考えよう~1枚の看板~
・援助する前に考えよう~村での訪問調査~
・地球の仲間たち
・18歳選挙権と市民教育ハンドブック~20年後の社会を考える~
・気持ちを認めるコミュニケーション
・水から広がる学び~ペットボトルの水~
・水から広がる学び~日本のダム開発~
・もっと話そうエネルギーと原発のこと~仮想インタビュー「原発」~
・コンビニから考えるわたしたちの暮らし
・ビン君に何が起きたのか
・多文化防災ワークショップ 外国人市民と一緒に地域防災を考えよう
・甘~いチョコレートがおしえてくれること
・「いただきます」と「ごちそうさま」をありがとう
・このTシャツはどこからくるの?
・読めないお知らせ
・ファシリテーション入門
・世界一大きな授業2016
・「ホームレス」と出会う子どもたち
・ふりかえり・自己評価ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼申込方法
1.ウェブフォームまたは申込書(HPからダウンロード)に必要事項を記入し、郵便、ファクスまたはE-mailで、開発教育協会宛にお送り下さい。→http://www.dear.or.jp/festa2016/
※申込書類のご郵送をご希望の場合は別途連絡をください。
2.当会より申込み確認と参加費振込のご案内をお届けします。
3.参加費をご支払い下さい。ご入金が確認された方から、正式なお申し込みとさせていただきます。
※ゆうちょ、銀行、クレジットカード決済のいずれかを利用。
4.ご入金が確認された方より順に、E-mailまたはハガキで「参加確認票」をお送りします。「参加確認票」はフェスタ当日、受付にお持ちください。また、お支払いいただいた参加費は、原則としてご返金できませんので、あらかじめご了承ください。
▼主催・お問い合わせ
特定非営利活動法人 開発教育協会/DEAR(担当:星)
112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館3階
Tel: 03-5844-3630 Fax: 03-3818-5940
http://www.dear.or.jp/
▼開発教育協会/DEARとは
南北格差・貧困・環境・紛争など、地球上で起こっている様々な問題は、私たちの生活と無関係ではありません。開発教育とは、「知り、考え、行動する」という視点で、身近なところからその解決に取り組んでいくための教育活動です。DEARは開発教育を推進するために、1982年から活動しているNGOです。