イベント・セミナー

大阪カーボンカンファレンス2015~COP21の成果と日本の温暖化対策戦略~

大阪府

 大阪JCMネットワーク(世話役:公益財団法人地球環境センター)では、フランス・パリで
2015年末に開催された第21回気候変動枠組条約締約国会議(COP21)の結果と今後の展望、
日本の国際戦略の柱である新しいメカニズムとしての二国間クレジット制度(JCM(Joint Crediting Mechanism))
の位置づけ、JCMプロジェクト設備補助事業等の利用実績とプロジェクト登録案件の実例を
紹介するとともに、パリ会議の結果やJCMによる温暖化対策の技術移転等について、
パネルディスカッションを行います。

 同カンファレンスでは、COP21の出席者から会議の結果をご報告いただくとともに、
ポスト京都議定書における日本の国際戦略について皆様と考えてまいりたいと思います。
 関西で、これからの温暖化対策に関する最新情報が得られる貴重な機会です。

 皆様のご参加をお待ちしています。


開催日時:2016年1月8日(金)13時から16時30分(12時30分受付開始)

開催場所:大阪歴史博物館 4階講堂 (大阪市中央区大手町4丁目1-32)
   (アクセス方法:http://www.mus-his.city.osaka.jp/visit/access.html)

定員:250名(定員になり次第、受付を終了させていただきます。)

参加費 無料(事前にお申込みください。)

プログラム(敬称略)
13:00 開会挨拶 大阪JCMネットワーク世話役(公財)地球環境センター
13:10 基調講演 「パリ会議の結果と今後の気候変動交渉の展望」
  高村ゆかり(名古屋大学大学院 環境学研究科 教授)
13:45 講演 「COP21の結果及び日本政府の対応」
福井和樹(環境省 地球環境局 国際地球温暖化対策室 室長補佐)
14:10 講演 「COP21における市場メカニズムに関する交渉結果とJCMの取組み」
水野勇史(環境省地球環境局 市場メカニズム室 国際企画官)
14:35 休憩
14:50 講演 「JCM支援事業(補助金制度等)の利用実績とJCMプロジェクトの実例」
  菅邦弘((公財)地球環境センター 気候変動対策課 課長)
  石川賢(日本工営(株) コンサルタント事業部 環境技術部 課長)
15:15 パネルディスカッション(Q&Aセッション)
コーディネーター:鈴木胖((公財)地球環境戦略研究機関 (IGES)関西研究センター所長)
パネリスト:高村ゆかり、福井和樹、水野勇史、石川賢、菅邦弘

16:30 閉会挨拶 大阪市環境局

申込方法:大阪JCMネットワークホームページ(http://www.o-cdm.net)上の申込フォームにて、お申込みください。
または、ホームページに掲載している開催案内リーフレット裏面の参加申込票に氏名、所属団体名、電話番号、
Eメールアドレスを記入のうえFAX(06-6915-0181)でお申込みいただくことも可能です。


=======================
問合せ先:大阪JCMネットワーク事務局(GEC内)
TEL:06-6915-4122   Fax:06-6915-0181
E-mail:o-jcm@gec.jp  Web:http://www.o-cdm.net