「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
No Coal, Go Green! COP21直前セミナー 「村の未来は石炭火力発電では創れない」
東京都
開催日
2015年11月27日(金)
募集期間
2015年10月26日(月)~2015年11月27日(金)
投稿団体
『日時』
平成27年11月27日 18:00~20:30
『場所』
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
『対象』
環境問題、開発問題、開発と人権、ミャンマー等のテーマに関心のある一般市民、学生、社会人
『定員』※100名以内
60名
『参加費』※3000円以内
無料
『セミナー名』
No Coal, Go Green! COP21直前セミナー
「村の未来は石炭火力発電では創れない」
―ミャンマー各地から日本へのメッセージ―
『セミナーの詳細説明』
「最後のフロンティア」と呼ばれ、各国からの援助・投資ラッシュが始まって
いるミャンマー/ビルマでは、押し寄せる開発の波を乗り越えようとする力強い
市民社会の動きがあります。
日本も経済特区やインフラ整備など、すでに多くの開発事業をミャンマーで行
なってきていますが、現在、日系企業がミャンマー各地で計画中の石炭火力発電
事業は、先祖代々営んできた生計手段への影響や健康被害等を懸念する地元住民
の猛反対にあっています。企業は地元住民らを対象に日本の石炭火力発電所への
視察ツアーを組んだり、地域社会の分断を図ろうとしていますが、石炭火力発電
への反対の声は衰えていません。
現在、国際社会では気候変動問題への対処の観点から、CO2を大量に排出する
石炭火力発電に対して厳しい目が向けられています。一方、経済発展を望むはず
のミャンマーの市民社会はなぜ、石炭火力発電に強く「No」を突きつけているの
でしょう。また、彼らの望む未来はどのようなものなのでしょう。
本セミナーでは、日系企業が石炭火力発電事業を計画中のミャンマー各地の村
から住民と彼らを支援している現地NGOスタッフを迎え、人びとの懸念とこれま
での取り組み、今後の展望について報告してもらい、そのメッセージから、ミャ
ンマーへの日本の援助・投資の在り方を考えます。ふるってご参加ください。
【共 催】「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、気候ネットワーク、
メコン・ウォッチ、国際環境NGO FoE Japan
【問合せ】国際環境NGO FoE Japan
メールアドレス: info@foejapan.org
電話: 03-6909-5983/ファックス: 03-6909-5986
【関連サイト】「JBICの石炭発電融資にNo!」プログラムについて
→ http://sekitan.jp/jbic/