イベント・セミナー

国連防災世界会議プレイベント「国連防災世界会議パートナーシップ・ダイアログ」

東京都

「国連防災世界会議」パートナーシップ・ダイアログ
テーマ:「防災・減災・復興への生態系の活用」~3・11の経験を世界へ未来へ~

 国連大学と環境省、世界自然保護連合(IUCN)では仙台で開催される「国連防災世界会議」のパブリック・フォーラム公式サイドイベントにおいて、3月14日午後に国際シンポジウムを開催します。
 海岸林やサンゴ礁などの生態系が有する防災・減災機能を活用して既存の防災対策と組み合わせるなど、長期的に見て持続可能な経済的な災害対策について、
国内外の有識者を迎えて優良事例を共有するとともに、今後どのように優良事例を増やせるかについて議論します。

 GEOCでは、この国際シンポジウムに先駆けて、関連する行政の方からこの会議の意義や役割についてお話いただき、関係する方々と話し合い、理解を深めます。

開催概要
○日 時:平成27年3月3日(火)18:00~19:30
○会 場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) セミナースペース
○申 込:申込フォームで申込み
○参加費:無料
○登壇者:奥田直久氏 環境省自然環境局生物多様性地球戦略企画室長
     渡邉綱男氏 国連大学サステイナビリティ高等研究所
岩浅有記氏 国土交通省国土政策局国土管理企画室専門調査官

○プログラム
 18:00 開会・参加者紹介
 18:10 基調スピーチ
      「国連防災世界会議と国内での生態系を活用した防災・減災について」
      環境省自然環境局 奥田直久氏  
      「グリーンインフラに関する国土政策への位置づけと界の動き」(仮)
      国土交通省国土政策局 岩浅  氏
 18:40 オープンディスカッション(コーディネーター 渡邉綱男氏)
     参加者のみなさんと、環境と防災に関するパートナーシップのあり方や災害にも強い地域づくりに日本の各セクターがどのようなことができるか、やアジア地域とのパートナーシップをどのように構築するか、など意見交換を行います。
 19:30 閉会