イベント・セミナー

第60回日本水環境学会セミナー「水質環境基準を取り巻く最新の動向」

東京都

第60回日本水環境学会セミナー
「水質環境基準を取り巻く最新の動向」

環境基本法に基づく水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準のうち水生生物の保全に係る環境基準項目に亜鉛、ノニルフェノールに続き、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩が追加され、平成25年3月27日に施行されました。環境基準に関する項目の設定までの過程には、世界的な動向、毒性や処理方法などを踏まえた様々な検討が行われています。大量の物質が開発されている現状を考慮すると、今後も水質基準項目の追加が予想され、我々はそれらへの対応が求められます。本セミナーでは、水質環境基準に係る国や海外における最新の動向、化学物質の挙動、基準の設立背景など様々な視点からこの問題を取り上げ、ご講演をいただきます。

主 催: (公社)日本水環境学会

期 日: 2015年1月30日(金)10:00~16:45

場 所:自動車会館大会議室(東京都千代田区九段南4-8-13)
 http://www.jidosya-kaikan.com/map.html

プログラム:
9:20~9:55 受付

9:55~10:00 開会挨拶

10:00-11:05 環境基準等に関する我が国の最新動向
環境省水・大気環境局水環境課 大村 卓

11:10-12:15 水生生物の保全に係る環境基準の策定
(独)国立環境研究所環境リスク研究センター 菅谷 芳雄

12:15~13:15  ― 昼休み ―

13:15-14:20 下水システムにおける化学物質の挙動
(独)土木研究所水環境研究グループ 岡本 誠一郎

14:25-15:30 水銀廃棄物の保管基準、処理基準に関する海外の動向
環境省廃棄物・リサイクル対策部適正処理・不法投棄対策室 森谷 直子

15:35-16:40 みずから基準を考える~水質汚濁に係る環境基準設立の経緯とその根拠~
東京大学生産技術研究所 村上 道夫

16:40-16:45 閉会挨拶
※講師の都合等で一部変更となる場合があります。

参加費(税込):会員7,000円、学生会員3,000円、非会員15,000円、学生非会員4,000円

定 員:先着160名

申込方法:FAX、E-mailまたはハガキに、
①参加者氏名(フリガナ)
②会員・非会員の別
③会員の場合は会員番号
④連絡先(所属団体名、住所および電話・FAX番号)
をご記入の上、下記宛てお申し込み下さい。
また、参加費を1月21日までにお振り込み下さい。
入金を確認後、参加証(ハガキ)をお送りいたします。
参加費振込先: 三菱東京UFJ銀行 市ヶ谷支店 (普通) 0754950
(公社)日本水環境学会セミナー口
 シャ)ニホンミズカンキョウガッカイセミナーグチ
申し込み・問い合わせ先:
(公社)日本水環境学会 セミナー係 戸川
〒135-0006 東京都江東区常盤2-9-7 グリーンプラザ深川常盤201号
Tel.03-3632-5351 Fax.03-3632-5352
E-mail: togawa@jswe.or.jp

詳細はhttp://www.jswe.or.jp/event/seminars/seminar.html
 をご覧ください。