イベント・セミナー

アースデイ大学 第3回 特別講座 秋分から秋の色を身に纏う 「万葉集」×「草木染め」―「野草」を通して日本の秋の色を見つめなおそう―

東京都

日本最大級の市民イベント「アースデイ東京(後援:東京都ほか)」から⽣生まれた、アースデイ⼤大学。
その特別講座を東京港野⿃鳥公園で開催します!当講座は「草⽊木染め」を通して⽇日本在来の植物を知り、日本の「秋の色」を見つめなおしていくことを⽬的に、第1部は「万葉集」を通して、在来植物のある⾵景に想いを馳せ、草⽊染めの材料となる草を刈ります。第2部は「草木染め体験」を通して日本の秋の色を知り、着物の帯揚げ兼スカーフを染めます。是非ご参加下さい。

【開催会場】
東京港野⿃鳥公園

【開催⽇日時】
2014年年9⽉月21⽇日(⽇日)10時30分〜~15時30分予定(※10時受付開始@ネイチャーセンター)

【申込方法】
以下のどちらかの方法で「アースデイ⼤学・事務局」にエントリーをしてください
①アースデイ大学のホームページから→http://earthday-u.jp
②アースデイ⼤学へのメールから→info@earthday-u.jp

【募集対象】
大⼈(中学⽣以上)

【参加定員】
先着順 20名予定

【参加費⽤用】
3,000円(材料料費込み) ※別途⼊入園料料300円が必要

【講 師】
⼋⽊雄⼆さん(⽂文学博⼠士、NPO法⼈人東京港グリーンボランティア代表)
子安多江⼦子さん(染織家、CACA現代アート書作家協会所属)

【主 催】
アースデイ大学

●アースデイ大学とは...
 「アースデイ東京(東京都・環境省・文部科学省・農林水産省等が後援する、日本最大級の市民イベント。
毎年4月、2日間開催)」の「通年展開する活動体」として、今年スタートしました。
(参考)アースデイ大学ホームページ http://earthday-u.jp
 アースデイ大学は、日本で古来より育まれてきた「自然に向き合う叡智」を、五感を通して再発見し、明日の地球のために行動できる人を創ることを目的とした、校舎を持たないバーチャルな活動体です。
 アースデイ大学の講座は、「日本固有の気候=二十四節気」「日本固有の風土=里山・里地・里海」「体験型ワー
クショップ」の3つの視点で、年間を通して構成し、五感で感じ取る・考えることを実践していきます。

【企画協⼒】
東京港野⿃鳥公園、NPO法⼈人東京港グリーンボランティア、BLUE BIRD

●BLUE BIRDとは...
「里海」のゾーンを拠点に、環境のつながりを教えてくれるメッセンジャーである渡り鳥を通して「つながり」の大切さや素晴らしさを伝える活動をしています。また、私たちは、自分の足もとを見つめなおすためのアプローチ、Re-visiting JAPAN活動として、毎月第一土曜日に東京港野鳥公園での干潟清掃で「渡り鳥サポーターになろう!」の開催、「生物多様性」と日本伝統文化をコラボさせた体験型ワークショップの企画・実施、「生物多様性」をテーマにしたアクセサリーの製作・販売を行っています。(http://www.bluebirdxtsunagari.com/