「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
第23回市民セミナー「黄砂と共に飛来する越境化学物質-水環境と健康に対する影響を考える-」
東京都
開催日
2014年8月8日(金)
募集期間
2014年5月1日(木)~2014年8月4日(月)
投稿団体
URL
第23回市民セミナー
「黄砂と共に飛来する越境化学物質-水環境と健康に対する影響を考える-」
微小粒子状物質(PM2.5)の中国からの飛来報道以来、越境汚染に対する関心が高まっています。
偏西風によって黄砂と共に化学物質、有害重金属が日本に運ばれ、大気汚染だけでなく、雨や雪といっしょに地表に落ちて、土壌や湖、河川も汚染します。
PM2.5については、各種の健康被害に関連すると世界保健機関より報告されています。
本市民セミナーでは、黄砂の越境移動による水環境への影響と健康への影響についての最新情報を市民の皆さまに提供し、身近な質問にお答えすることで理解を深めることを目的とします。
なお、テレビ会議方式により、通信ケーブルで繋いで東京と大阪で同時に開催します。
主 催: (公社)日本水環境学会
期 日: 2014年8月8日(金)9:45~16:35
場 所:東京会場:地球環境カレッジホール(いであ㈱内)(東京都世田谷区駒沢)
http://www.gecollege.or.jp/gec/gec.htm#02
大阪会場:いであ㈱大阪支社 ホール(大阪市住之江区南港北)
http://www.ideacon.jp/contents/company/osaka_new.htm
プログラム:
9:20~9:45 受付
9:45~9:50 開会挨拶
9:50~10:50 汚染物質は私たちにどう影響するの?
―微量な環境汚染物質による健康影響―
京都大学 高野裕久(大阪会場)
11:00~12:00 中国では何が起こっているの?
―中国での室内汚染および交通起源の沿道大気汚染を考慮したPM2.5曝露量推計―
京都大学 倉田学児(大阪会場)
12:00~13:10 ― 昼休み ―
13:10~14:10 汚染物質は本当に日本に届いているの?
―中国大陸からの石炭燃焼由来微量元素の越境汚染評価―
静岡県立大学 坂田昌弘(東京会場)
14:20~15:20 海に排出された化学物質は日本に届いているの?
―中国大陸から排出される化学物質の日本周辺海域への越境移動―
北九州市立大学 門上希和夫(東京会場)
15:30~16:30 プラスチックといっしょに化学物質が移動?鳥や魚への蓄積は?
―海洋漂流プラスチック中の化学物質の存在・分布と海洋生物への移行―
東京農工大学 高田秀重(東京会場)
16:30~16:35 閉会挨拶
※講師の都合等で一部変更となる場合があります。
参加費:無料
定 員:250名(東京会場150名、大阪会場100名)
申込方法:FAX、E-mailまたはハガキに、
①参加者氏名(フリガナ)
②当学会 会員・非会員の別、
③会員の場合は会員番号
④希望受講会場(東京会場or大阪会場)
⑤連絡先(所属団体名、住所および電話・FAX番号・e-mailアドレス)をご記入の上、下記宛お申し込み下さい。
参加証(ハガキ)をお送りいたします。
申し込み・問い合わせ先:
(公社)日本水環境学会 セミナー係 戸川
〒135-0006 東京都江東区常盤2-9-7 グリーンプラザ深川常盤201号
Tel.03-3632-5351 Fax.03-3632-5352
E-mail: togawa@jswe.or.jp
詳細はhttp://www.jswe.or.jp/event/seminars/citizenseminar.html をご覧ください。
※本セミナーは「平成26年度独立行政法人日本学術振興会科学研究費補助金
(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」の交付を得て開催します。