イベント・セミナー

口座を変えれば世界が変わる・ユースと企業とNGOの戦略会議 ワカモノ×ミライなエネルギーと私たちの貯金

東京都

画像なし

国際青年環境団体A SEED JAPAN
未来生活nowプロジェクト(以下「みらいふ」)
は29日、エネルギーとまりづくりプロジェクト(以下「エネまち」)、エコ貯金プロジェクト(以下「エコ貯」)と合同で、エネルギーとお金の流れについてのシンポジウムを開催します。
現代社会において、ありとあらゆる分野で「お金」と「エネルギー」の知識は必要不可欠。では、我々若者はこれらの問題をどう解決していけばいいのか?本シンポジウムが、皆様の疑問を解決するヒントになればと思います。
これらの問題に興味のある若者の参加をお待ちしています。

(以下宣伝文)

【4/29(火)】口座を変えれば世界が変わる・ユースと企業とNGOの戦略会議~ワカモノ×ミライなエネルギーと私たちの貯金

私たちの未来、そのためのエネルギーとおカネを、私たちと一緒に考えませんか?

なぜ、日本は原子力発電をかたくなに手放さないのだろう?
途上国・新興国に原発を輸出すること求めているのは誰?
そして、核燃料サイクルは絶対に進めないといけないもの?
政治も企業もメディアも学者も、そして市民も、東日本大震災の直後、あれだけ日本中で後悔と反省と決心をしたはずなのに。

原発に反対するということ。
原発に賛成するということ。
クサいものに蓋をすること。
あきらめず考え続けること。

原子力への回帰は進んでいく?おカネのため、国家のために、経済成長のために?

原発を手放せない理由がおカネのためなら、わたしたちはおカネで未来を変えよう。
その一つの方法が、銀行口座。口座を変えれば世界が変わる。
ワカモノだからこそ、声をあげよう。
NGOだからこそ、代替案を提案しよう。

ワカモノ×ミライなエネルギーのための、私たちの「エコ貯金」の選び方を、NGOの専門家と一緒に考えてみませんか?

◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□

口座を変えれば世界が変わる・ユースと企業とNGOの戦略会議
ワカモノ×ミライなエネルギーと私たちの貯金

4月29日(火・祝)14:00~17:00
お申込み:http://p.tl/EkVs

◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□
なぜ、日本は原子力発電をかたくなに手放さないのだろう?
どうして、あれだけの事故を起こしながら再稼働にひた走るの?
途上国・新興国に原発を輸出すること求めているのは誰?
そして、核燃料サイクルは絶対に進めないといけないもの?

政治も企業もメディアも学者も、そして市民も、
東日本大震災の直後、あれだけ日本中で
後悔と反省と決心をしたはずなのに。

電気は足りてる!いや足りてなどいない!
再稼働反対!いや地元が認めればすべきだ!
自然エネルギー100%!それは現実を見ていない!

言い争っていても、原子力への回帰は進んでいく?
おカネのため、国家のために、経済成長のために?

原発を手放せない理由がおカネのためなら、
わたしたちはおカネで未来を変えよう。
その一つの方法が、銀行口座。
口座を変えれば世界が変わる。

ワカモノだからこそ、声をあげよう。
NGOだからこそ、代替案を提案しよう。

ワカモノ×ミライなエネルギーのための、
私たちの「エコ貯金」の選び方を、
NGOの専門家と一緒に考えてみませんか?

◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□
【主催】国際青年環境NGO・A SEED JAPAN
【日時】2014年4月29日(火・祝)14:00~17:00(開場13:40)
【費用】500円
【場所】新宿NPO協働推進センター・501会議室
 アクセス:JR高田馬場駅から徒歩15分
 http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/snjk001128.html

主催:未来生活nowプロジェクト/エネルギーとまちづくりプロジェクト

【プログラム】
 1)教えて!脱原発の過去・現在・未来
(原子力資料情報室・西尾漠氏)
 2)再稼働問題だけじゃない!
  六ヶ所村再処理工場が動き出す (A SEED JAPAN 西島香織)
  どうなる原発輸出(JACSES 田辺有輝氏)
  原発ゼロ社会への道のりを描く
(原子力市民委員会事務局 水藤周三氏)
 3)原発と私たちの貯金(A SEED JAPAN 土谷和之)
 4)西尾漠さんと考える・ワカモノ×ミライなエネルギーアクション

◎終了後、アクションを考えているメンバーで懇親会を予定しています。
◎A SEED JAPANでは、エネルギー問題について活動するメンバーを大募集中です。
学業や仕事の合間の時間を使い、得意なスキルを活かして参加でき、
素敵な仲間と出会い、多くの経験を得られます。ぜひ懇親会にご参加ください。

【申し込み・問い合わせ】(担当:鈴木・浜田)
 電話:03-5366-7484
 Email:miraifu.now@gmail.com
 Facebook:https://www.facebook.com/miraiseikatsu
 HP:http://aseed.org
◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□◆■◇■◆□