イベント・セミナー

第9回エコカフェシンポジウム

東京都

ここ数年「異常気象」という言葉があふれている。2月だというのに夏日のような日が突如あり、また数日過ぎれば何十年ぶりかの大雪に見舞われるところもあった。日本列島だけではなく世界に目を向けると大寒波や大雨の影響で大変な被害にあっている国や地域があることをニュースで知る。そんな昨今の異常気象の原因となる現象についてマクロ的に学びひいては、私たちの生活または小さな虫たちの世界にまでどのような影響を及ぼし、その中を彼らがどのような知恵をもって生き抜くのかを考えてみたい。

参加ご希望の方は、下記項目をご記入の上事務局までメール(info@ecology-cafe.net)又はFAX(03-5280-2378)にてご連絡ください。

日 時:平成26年3月29日(土)PM1:30~PM4:00(開場 PM1:00)

会 場:デジタルハリウッド大学 
    〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
           御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F 駿河台ホール
最寄り駅:東京メトロ「御茶ノ水駅」「新御茶ノ水駅」、JR「御茶ノ水駅」

会 費:シンポジウム       無 料
    懇親交流会参加費     2,000円

プログラム 
PM1:30~ 主催者挨拶 : 仁藤 雅夫 理事長
PM1:35~ 第Ⅰ部 特別講演 
        テーマ:「異常気象を科学的に読み解く」
        スピーカー:独立行政法人海洋研究開発機構アプリケーションラボ山形俊男所長
PM2:35~ 休憩(15分間)    
PM2:50~ 第Ⅱ部 特別講演
        テーマ:「身近な昆虫から温暖化を調べる」
        スピーカー:岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 中村圭司先生
PM3:30~ 第Ⅲ部 発表
        発表①:湿生植物学習センター「昆虫調査隊」
        プレゼンター:瀬戸内市立行幸小学校5年生 金子ひろと君
        発表②:「岡山県下初確認ベニイトトンボについて」(仮)
        プレゼンター:岡山理科大学 生物地球学部生物地球学科 
               2年次 西俣美咲さん
               1年次 森 春歌さん、吉本幸恵さん

PM3:55~ 総括コメント: 運営評価委員長 山崎 俊巳氏
PM4:00  閉会のご挨拶


平成26年3月29日(土)開催のシンポジウムについて、

シンポジウムに        参加します。   欠席します。    (○をご記入下さい)

懇親交流会に         参加します。   欠席します。    (○をご記入下さい)

お名前
所 属
連絡先
(e-mail又は電話番号)
同伴者①
   ②
通信欄